![]() |
![]() |
Ⅱ 科学(Musical life) vol.21 Dragonquest Novel![]() ドラクエの外伝的作品、ドラゴンクエストヒーローズとドラクエウォ―ク攻略。 <目次> 【1】ドラゴンクエストヒーローズ 【2】ドラクエウォ―ク Ⅰ ドラクエウォ―クの基本攻略 Ⅱ ドラクエウォ―クの詳細攻略 ![]() ★更新:2022/6/15 ★ページ完成度:35%(公開OK) ★文字数:約4300字(未達成) ![]() ![]() 『ドラゴンクエストメタリックモンスターズギャラリースライム』 ![]() 2022年5月31日発売予定。サイズはW43×D40×H44mm、重さ約100g。綺麗で光沢のあるスライムが素敵なインテリアになるだろう。 |
【1】ドラゴンクエストヒーローズⅠ ??? (1)??? ??? (2)??? ??? (3)??? Ⅱ ??? (1)ドラゴンクエストヒーローズ ドラクエ+無双シリーズの開発チーム、ω-Forceが開発したアクションRPG。ドラクエシリーズのキャラクターを自在に操作でき、グラフィックやモンスターの動きもリアル。BGMも従来の曲が使用され、お祭りゲームとなっている。 ❶ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2015) ![]() ※対応:PS3、PS4、Windows、Nintendo Switch ❷ドラゴンクエストヒーローズ2 双子の王と予言の終わり(2016) ![]() ※対応:PS3、PS4、PS Vita、Nintendo Switch (2)??? ??? (3)??? |
【2】ドラクエウォ―クスマホゲーム。 Ⅰ ドラクエウォ―クの基本攻略 (1)ドラクエウォ―クの基本 ●クエストでマップ上から目的地を選び、半径50m以内に入れば進行可能 ・スマホのGPS機能を利用。地下鉄などは電波を拾えない ・目的地は現在地から自動で決定されるが、どこでも目的地を使えば好きなところを目的地に設定できる。 ●どこでも目的地でラクラク進行可能 ・1日1回は無料で使用可能。2回以上は導きのつばさというアイテムが必要。導きのつばさはクエスト報酬やマイレージで購入可能。 ・1日1回だけ、半径50m以内設置可能→自分が動かなくてもクエスト進行できる。 ・1日2回目以降は、半径150m以上の場所に指定できる。 ・電車移動時は次の停車駅を目的地に設定するのがオススメ。 ●新しいクエストの解放には「導きのかけら」が必要 導きのかけらの入手方法は下記の通り。 ①目的地を1km以上先に設定してクエストをクリア→約200個ゲット ②サブクエストの「導きのかけら」クエストをクリア→300個ゲット ③1戦闘勝利毎に獲得→10個ゲット ①のクエストについては過去にクリアしたクエストや、サブクエストなどふくめなんでも良い。電車移動の人は、次の停車駅に指定すればほぼ1km以上先なのでラクチンである。 ●オートバトルやウォークモードでラクラクプレイ ・戦闘中、オートバトルを使えばAIが自動操作してくれるので、ザコとのバトルはオートバトルでOK。但しAIは道具を使わないので、ボス戦などで道具の使用も必要な場合は手動に戻そう。 ・歩行などで移動中はウォークモードにすれば自動で戦闘、回復スポットで回復などを行ってくれる。但しアプリ画面は開きっぱなしにする必要がある。 ●この世界のお金は複数ある それぞれの使い道と入手方法は下記の通り。他のドラクエシリーズと違ってゴールドは重要性低め。 ふくびきで使えるジェムが最も重要。 ★ジェム:アイテムを購入したり、ふくびきで使える。 ログインボーナスやミッションクリア、現金で購入などで入手できる。 ・スラミチメダル:メダル商品を購入できる。装備品売却で入手できる。 ・マイレージ:ふくびき券などを購入できる。移動やバトルしたり、回復スポットに触れると加算される。 ・ゴールド:ゴールド商品を購入できる。モンスターを倒すなどで入手できる。 ●データ保存と引継ぎ スクエニアカウントでログイン ●ほこら=強敵と戦える場所 ・ルーラ登録すれば、一度入ったほこらにあとでどこでも挑戦できる。 (2)ふくびき、工房、交換所 (3)武器や防具、アクセサリー装備 ●得意武器について このゲームではどの職業でも好きな武器を装備できるが、職業ごとに得意武器というのが設定されている。特徴は下記の通り。 ・得意武器は「そうび」の武器のアイコンの横に「得」マーク表示 ・得意武器を装備すると、Lvupごとに設定されたステータスup効果が得られる ・基本職の得意武器は各々3種類 ・上級職の得意武器は各々4種類 (4)こころと心珠装備 「こころ」とはモンスターの心を装備してステータスupや特殊効果を得られるようにする装備品のこと。「心珠」とは呪文や属性耐性を得られる装備品。 ●こころは「基本性能」と「特殊効果」がある ・基本性能はHPやちからなどのステータスup ・特殊効果は属性や異常耐性、特定呪文使えるなど (5)便利アイテム ●まほうのせいすい:MP回復 道の壺、戦闘後ドロップなどで入手可能 ●せかいじゅのしずく:全員のHP回復 スラミチメダルで購入(1000枚) ●せかいじゅの若葉:味方1人蘇生+HP少し回復 スラミチメダルで購入(200枚)、戦闘後ドロップ、道の壺などで入手可能 ●せかいじゅの葉:味方1人蘇生+HP完全回復 スラミチメダルメダルで購入(800枚) ●においぶくろ系:〇分間魔物が出やすくなる ジェムで購入、道の壺などで入手可能 ●経験の珠系:〇分間経験値20~50%up ジェムで購入などで入手可能。フィールド戦闘しか効果ないので注意。 メタルスライム系が出た時使えば効率良くレベルアップできる。 (6)職業と転職 ●基本職一覧 ・戦士 ・武闘家 ・魔法使い ・僧侶 ・盗賊 ・踊り子 ・遊び人 ●上級職一覧 上級職への転職は基本職のLv50×2 ・バトルマスター:戦士Lv50+武闘家Lv50 ・賢者:魔法使いLv50+僧侶Lv50 ・レンジャー:武闘家Lv50+盗賊Lv50 ・魔法戦士:戦士Lv50+魔法使いLv50 ・パラディン:戦士Lv50+僧侶Lv50 ・スーパースター:踊り子Lv50+遊び人Lv50 ・海賊:戦士Lv50+盗賊Lv50 ●転職マニュアル ・職業固有の技や呪文は転職しても引継ぎしないので注意。 Ⅱ ドラクエウォ―クの詳細攻略(1)クエスト・イベント攻略 ●レベル上げはメタルイベントで! メタルスライム系が経験値高いのは恒例。通常のエンカウントでは出現率が低いが、下記のような方法で効率よく倒すことができる。 ①イベントクエストのメタルダンジョン ②ほこら ③メタルレーダーキャンペーン ①について毎日1回、メタルダンジョンを開催している場合がある。 メタルモンスター系に有効な技を習得し、効率よくレベルアップしよう。有効な技の例は下記の通り。 ・メタルの双連撃 ・ドラゴラム ・まじんぎり ●ストーリークエストでは自宅付近以外で目的地を設置しよう 1日1回なら自宅のすぐ近くに目的地を設置できるが、各章のストーリークエストで毎日これをやってしまうと、自宅近辺が建物だらけになり、モンスターとのエンカウントの際に邪魔になる。 イベントやサブクエで1回のみの設置で終わるとかなら問題ないが、楽しようとして自宅付近に沢山設置すると、わざわざ別の場所にいって設置し、クリアし直す必要があるので注意。 ●各クエストで優先的に倒すべきモンスター(経験値、こころ) ・8章9話:メタルホイミン、ボボンガー、ホラービースト、ガーゴイル、だいおうキッズ ・7章9話~8章4話:メタルホイミン、アームライオン、ミミック、シルバーデビル ・7章5話~6話:メタルホイミン、シルバーデビル、おどるほうせき、ベンガルクーン、シールドオーク、りゅうき兵 ・6章9話~7章4話:メタルホイミン、エビルホーク、おどるほうせき、ベンガルクーン ・6章1話~6話:メタルホイミン、キラーマシン、キングスライム ・5章9話:はぐれメタル、ドラゴスライム、キラーマシン、キングスライム ・5章5話:はぐれメタル、ベホイミスライム、ヒイラギどうじ、ホークブリザード、ボーンナイト、ミニデーモン ・4章10話~5章4話:はぐれメタル、あくま神官、メタルライダー、ボーンナイト ・4章7話:はぐれメタル、ベビル、ひとつめピエロ、ホークマン、メタルハンター ・3章10話:はぐれメタル、ドラキーマ、メタルブラザーズ ●強敵モンスターいっぱい倒してこころをゲット! イベントに応じて出現する強敵は「イベント」のアイコンから自由に選択、レベル調整可能。 報酬としてこころなどを貰える。倒せば勝手に相手のレベルが上がり倒しづらくなるが、自由にレベル調整でき、同じレベルで複数回倒しても報酬は得られる。良質なこころをもつ強敵の例は下記の通り。 アトラス、イブール、オルゴ・デミーラ ●確変クエストについて イベントクエストの中に、キングスライムやアームライオンなどの確変クエストというものがある。 これは通常のクエストとは異なって目的地を目指すのではなく、クエストプレイ中にレアモンスター(キングスライムやアームライオンなど)が出現しやすくなるというもの。レアモンは優秀なこころをもつので、是非たくさん倒してゲットしておきたい。 なお、イベント開始から確変には制限時間があるので注意。 (2)バトル・モンスター攻略 ・HPが減ったり自爆する敵がいる場合、全体攻撃は控えて単体を集中して倒したほうがいい場合がある。 ・全滅してもお金が半分になったりデータが消えるなどはないので安心。但しオートセーブのためバトルで使ったアイテムは戻ってこないので注意。 ・雨、水辺のみや、特定の都道府県しか出現しないモンスターがいる (3)おすすめの装備品とスキル ●ドラゴンのつえの「ドラゴラム」 火炎系のブレス+ふみつけの全体攻撃。ふみつけの部分がメタルスライム系に約10ダメージほど入るのでかなり便利。 ●世界樹の天槍の「メタルの双連撃」 メタルスライム系を安定して仕留められる。しかも全体攻撃。 ●ユグドラシルの「いやしのかぜ」 貴重な全体回復魔法のいやしのかぜが使える。但し回復量は少ないので、かいふく魔力をできるだけ高めておこう。 (4)おすすめのこころ ランクSで習得できる呪文や主な特長と、登場クエスト。 ・アームライオン:7章9話~8章8話 ・おどるほうせき:ステータス全体大幅up/6章9話~7章8話 ・ベンガルクーン:攻魔大幅up/6章7話~7章6話 ・エビルホーク:斬撃・体技up、力大幅up/6章5話~7章4話 ・メタルホイミン:スキルHP回復up/6章1話~8章10話 ・キラーマシン:斬撃・体技大幅up/5章9話~6章8話 ・キングスライム:力、素早さ大幅up/5章9話~6章6話 ・ドラゴスライム:Sでメラミ、全属性・ブレス耐性/5章6話~9話 ・ホークブリザード:Sでヒャダルコ/5章5話~8話 ・ヒイラギどうじ:Sでヒャダルコ、転び・縛り耐性/5章5話~8話 ・ベホイミスライム:Sでベホイミ/5章5話~8話 ・ミニデーモン:Sでメラミ、攻魔大幅up/5章5話~8話 ・ボーンナイト:HP大幅up/4章10話~5章5話 ・あくま神官:Sでイオラ/4章9話~5章4話 ・メタルライダー:Sでベホイミ/4章9話~5章4話 ・ベビル:Sでイオラ/4章7話~9話 ・ひとつめピエロ:Sでメラミ/4章7話~9話 ・ホークマン:Sでバギマ、体技up/4章4話~8話 ・メタルハンター:力大幅増、斬撃up/4章2話~7話 ・はぐれメタル:Sでイオラ、全属性・状態異常耐性/3章9話~5章9話 ・ドラキーマ:Sでベホイミ/3章8話~10話 ・ヘルビースト:斬撃体技up/3章5話~8話 ・グレムリン:Sでベホイミ/2章9話~3章4話 ![]() ![]() ![]() |
ゲーム博士になるナリ(GAME NOTE5) Strike Game:TVゲーム集大成 |