Ⅱ 科学(Musical life)

22:芸術学=偉人の技継承 -Art Knowledge-



★一部で有効。芸術家を志す者。


過去の芸術を学び、現代芸術制作に活かす。
現代まで芸術には歴史があり、様々な芸術家や作品が
生まれ続けており、芸術は進化し続けている。
現代において更に優れた作品を創造する為には
まずは過去の芸術に触れ、それを継承し、更に進化させなければならない。

芸術の大原則として、圧倒的な量をこなすことが重要。
芸術家達は例外なく芸術に生涯を捧げ、
膨大な作品を生み出しているが、世の中に浸透しているのはごく一部に過ぎない。
即ち、あなたが芸術家を目指そうとするなら、
彼らと同じ道を歩まなければ成功はあり得ないだろう。

<目次>

【1】絵画、彫刻・建築の名作知り現代アートに活かす

【2】漫画、小説の名作知り現代アートに活かす

【3】音楽の名作知り現代アートに活かす






★更新:2022/10/31
★ページ完成度:50%
★文字数:約5000字(OK)



キーワード検索




『岡本藝術 岡本太郎の仕事 1911~1996』:小学館クリエイティブビジュアル




岡本太郎が残した作品を年代順に紹介する作品集。絵画や彫刻など、約400点を収録!年代順に並べて解説しており、 変遷(へんせん)していく様子やその時の太郎の言動も解説しており、 太郎が何を思って作品を残したのかが分かるようになっている。

●参考価格:3,132円






【1】絵画、彫刻・建築の名作知り現代アートに活かす


★一部で有効。

絵画=平面芸術と、彫刻=立体芸術について

Ⅰ 絵画の偉人と名作

・ルネサンス:15-16世紀にヨーロッパ、特にイタリアで発展した美術様式。

(1)ピカソ(1881年-1973年)

生涯で15万点にも及ぶ膨大な作品を生み出した天才画家。「キュビスム」(対象を立体的かつ幾何学的に描く手法。写実的ではない)の創始者でもある。 絵を売る為の巧みな話術をもち、愛人も複数作るなど人生を謳歌した芸術家としても知られる。代表作品の例は下記の通り。

・ゲルニカ(1937)
・アヴィニョンの娘たち(1907)
・泣く女(1973)


(2)ゴッホ(1853年-1890年)

激しい色使いが特徴的な「ポスト印象派」の代表として知られる。ピカソとは対照的な人生を歩んだ芸術家でもある。 今でこそ天才画家として有名だが、生前は絵が数枚しか売れなかった。理由は内向的で社会になじめなかったのが原因とされ、 評価される前に37歳という若さで自殺してしまう。作品数は約2000点以上と少なめ。代表作品の例は下記の通り。

・星月夜(1889)
・ひまわり(1888-1889)
・紅い葡萄畑(1888)


(3)ムンク(1863-1944)

ノルウェーで活躍した表現主義、世紀末芸術の画家。彼の代名詞ともいえる「叫び」は中央の人物が叫んでいるように見えるが、 意図してはムンクが感じた“自然を貫く果てしない叫び”に耳を塞いでる様を表現しているという。 彼の作品の多くは「叫び」のように人間の内面の神秘を追求したものとなっている。代表作品の例は下記の通り。

・叫び(1893)
・不安(1896)
・マドンナ(1892-1895)


(4)岡本太郎(1911年-1996年)

「芸術は爆発だ」などの名言で有名な芸術家。「シュールレアリスム」(夢の世界、超現実的)の作風が特徴的。 派手な色使いの壁画や数々の立体作品を作り、独自の世界観を築く。

絵画の最高傑作は渋谷駅で見る事ができる巨大壁画「明日の神話」である。 これは第五福竜丸(マグロ漁船)が被爆した際の水爆の炸裂の瞬間がモチーフになっている。 絵画の代表作品の例は下記の通り。

・森の掟
・明日の神話(1968-1969)


(5)レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452年-1519年)

ルネサンス期を代表するイタリアの画家。絵画だけでなく音楽・建築・数学・幾何学・生理学・動植物学・天文学など様々な分野で活躍している。その中で最も評価されたのがアートの分野。

絵画の特徴として「スフマーフ」=絵画をぼかすという技法がある。代表作品は主に下記の通り。

・モナ・リザ
・最後の晩餐


(6)ラファエロ(1483年-1520年)

イタリアの画家、建築家。37歳で死去したが、大規模な工房を経営し、多数の作品を制作した。代表作品は主に下記の通り。

・アテナイの学堂
・キリストの変容


(7)ミケランジェロ(1475年-1564年)

ルネサンス3大巨匠の1人。画家よりは彫刻家が本業。絵画の代表作品の例は下記の通り。

・最後の審判



Ⅱ 彫刻・建築の偉人と名作

(1)ミケランジェロ

彫刻の代表作品の例は下記の通り。

・ダビデ像
・ピエタ


(2)オーギュスト・ロダン(1840年-1917年)

近代彫刻の開拓者とし言われる。粘土を使って複雑な模型を作ることができる。彫刻の代表作品の例は下記の通り。

・考える人(1902年)
・接吻
・地獄の門


(3)岡本太郎

彫刻の代表作品の例は下記の通り。

・太陽の塔
・無籍動物
・太郎河童神像


(4)高嶺 格(たあかすみただす/1968年-)

日本の美術家。代表作品は主に下記の通り。

・God Bless America

【2】漫画、小説の名作知り現代アートに活かす


★一部で有効。

Ⅰ 漫画の偉人と名作

(1)手塚治虫(1928年-1989年)

漫画の神様。莫大な作品量と、感動するストーリーを生み出した。代表作品は主に下記の通り。

・ブラックジャック
・火の鳥
・ブッダ
・どろろ
・プライムローズ
・鉄腕アトム
・アドルフに告ぐ
・きりひと讃歌


(2)三浦建太郎(1966年-2021年)

長編ダークファンタジー漫画「ベルセルク」を生み出した作家。職人気質で緻密な作画によりベルセルクに生涯を捧げ、その影響で人間関係が希薄になっていたことを明かしていた。惜しくも完結する前に急性大動脈解離で死去してしまったが、友人の森恒二らが遺志を継いで完成に向け続行中。代表作品は主に下記の通り。

・ベルセルク

(3)富樫義博(1966年-)

幽☆遊☆白書やHUNTER×HUNTERなどの大人気漫画を生み出した天才漫画家。 漫画は大変な人気だが、持病の腰痛により不定期連載となっており、読者からは心配の声が後を絶たない。 代表作品は主に下記の通り。

・幽☆遊☆白書
・HUNTER×HUNTER
・レベルE


(4)藤子・F・不二雄(1933年-1996年)

あまりにも有名なSF漫画「ドラえもん」の作者として知られる。代表作品の例は下記の通り。

・ドラえもん
・キテレツ大百科
・オバケのQ太郎
・パーマン


●ドラえもん(1969年-)

今でこそ作者死後もアニメが作られ続ける大人気漫画だが、連載当初の人気はイマイチだった。アニメ化されるも半年で終了し、連載終了かと思いきや、翌年発売された単行本6巻が話題となり続刊。海外でも話題になるなど長寿漫画となる。

(5)赤塚不二夫(1935年-2008年)

天才バカボン等で知られる、天才ギャグ作家。小学6年生のとき、手塚治虫の「ロストワールド」に影響を受け、漫画家を志す。代表作品は主に下記の通り。

・天才バカボン
・おそ松くん
・ひみつのアッコちゃん
・もーれるア太郎


(6)水木しげる(1922年-2015年)

妖怪漫画の第一人者。幼少時、家政婦として家に出入りしていた老婆が話していた妖怪の話に強い影響を受ける。 第二次世界大戦に徴兵され、左腕を失う。代表作品の例は下記の通り。

・ゲゲゲの鬼太郎
・悪魔くん


Ⅱ 小説の偉人と名作

(1)貴志 祐介(1959年-)

ミステリー・推理小説を生み出す作家。人間の負の感情を描くのが上手い。映画化された作品も多い。 代表作品は主に下記の通り。

・黒い家
・悪の教典
・青の炎
・クリムゾンの迷宮


(2)夏目漱石(1867年-1916年)

頭抜けた学力をもっていた作家で、イギリス留学ののち、講師もしていた。 しかし講義内容が硬く不評だったため精神を患う。その後小説の執筆を勧められ、「吾輩は猫である」でデビュー。 代表作品は主に下記の通り。

・吾輩は猫である
・こころ
・坊っちゃん


(3)太宰治(1909年-1948年)

左翼(平等社会を目指す)活動の挫折後、自殺未遂や薬物中毒を繰り返しつつも、作品を次々に発表。代表作品は主に下記の通り。

・人間失格
・走れメロス
・斜陽


【3】音楽の名作知り現代アートに活かす


★一部で有効。

歌を含まない音楽。

Ⅰ インストゥルメンタルの偉人と名作

(1)久石譲(1950-)

心に残る数々のメロディーを生み出す。ジブリ音楽であまりにも有名だが、彼が携わった音楽の中で、 ジブリ音楽の占める割合は極一部。代表作品は主に下記の通り。

・風のとおり道(となりのトトロ)
・アシタカせっ記(もののけ姫)
・Summer(菊次郎の夏)


(2)植松伸夫(1959年-)

大作ゲーム「ファイナルファンタジー」の音楽で有名な作曲家。心に残る綺麗なメロディーを作るのが得意。小学生の時から作曲をしていた。1986年、スクウェアに入社し、2004年に退社。新会社を設立する。代表作品は主に下記の通り。

・ファイナルファンタジーメインテーマ
・素敵だね(FF10)
・ザナルカンドにて(FF10)
・エアリスのテーマ(FF7)
・片翼の天使(FF7)
・ティナのテーマ(FF6)


(3)すぎやまこういち(1931年-2021年)

大作ゲーム「ドラゴンクエスト」の音楽を手がけた作曲家。音大への進学を望んでいたが、 ピアノが弾けなかったため東大に進学した。当初はCMの曲などを作っていたが、 ドラクエの作曲を担当してからはゲーム作曲専門家として活動するようになる。

クラシック音楽の要素をもった綺麗な曲や、勇壮な曲などシーンに応じたドラマティックな作曲を手がける。 代表作品は主に下記の通り。

・ドラゴンクエストメインテーマ
・街の人々(DQ1)
・勇者の挑戦(DQ3)
・ジプシーダンス(DQ4)
・戦火を交えて(DQ5)


(4)光田 康典(1972年-)

名作ゲーム「クロノトリガー」や「クロノクロス」などのゲーム音楽の作曲を手がける。 姉の影響で5歳からピアノを習い始め、1992年にスクウェアに入社。1998年に退社しフリーとなる。 代表作品は主に下記の通り。

・時の傷跡(クロノクロス)
・クロノ・トリガー(クロノトリガー)
・カエルのテーマ(クロノトリガー)
・魔王決戦(クロノトリガー)
・やすらぎの日々(クロノトリガー)
・MAGICAL DREAMERS(クロノクロス)


(5)葉加瀬太郎(1968年-)

ヴァイオリニスト兼作曲家。もじゃもじゃの頭がトレードマーク。代表作品は主に下記の通り。

・エトピリカ
・情熱大陸
・冷静と情熱のあいだ


Ⅱ クラシックの偉人と名作

(1)バッハ(1685年-1750年)

ドイツのバロック音楽(ヨーロッパの17-18世紀の音楽で、劇的な感情を演出した音楽)の重要な作曲家。 作品数は1087曲。代表作品は主に下記の通り。

・G線上のアリア
・トッカータとフーガ
・ブランデンブルク協奏曲


(2)ベートーベン(1770年-1827年)

ドイツの有名作曲家。古典派音楽の集大成かつロマン派音楽の先駆とされた。代表作品は主に下記の通り。

・エリーゼのために
・運命
・田園
・月光


(3)パッヘルベル(1653年-1706年)

バロック期のドイツの作曲家。代表曲である「パッヘルベルのカノン」は学校の卒業式や結婚式などでよく使われる。 代表作品は主に下記の通り。

・パッヘルベルのカノン

(4)ヨハネス・ブラームス(1833年-1897年)

ドイツの作曲家。代表作品は下記の通り。

・ハンガリー舞曲

●ハンガリー舞曲

「雪印 さけるチーズ」で流れていた名曲。緩急が激しい。






LINK