LIFE ENERGY
Ⅱ 科学(Musical life)

2:交流=挨拶+ビジネス+友好 -Spiral Communication-




日常生活、ビジネス全般において最重要といえる、コミュニケーションをテーマとする。

<ページのベクトル>



<目次>

【1】臨機応変挨拶=声出し>会釈>回避

【2】仕事では割り切って平等に接する

【3】好きな人に積極的に絡んで友達作る






★更新:2022/10/2
★ページ完成度:73%(公開OK)
★文字数:約7300字(達成)



キーワード検索


PROMOTION

『街コンALICE』:(株)CIA-Systems



東京、大阪、名古屋、福岡、仙台、札幌など全国30都道府県で完全着席の街コンイベントを開催!「アニメ・マンガ好き限定」など年齢や趣味を絞ったパーティーを定期的に開催。全国独身の20~45歳ぐらいの男女が対象。




【1】臨機応変挨拶=声出し>会釈>回避


現代社会ではコミュニケーションの方法は多様化し、対面のほか、電話やメール、SNSなど色んな手段があり、それぞれの特徴を活かす必要がある。

Ⅰ 対面コミュニケーション

お互い目に見える状態でのコミュニケーション。

(1)エチケット(ブレスケア)

口臭対策。息が臭いと人を不快にし、さらに他者からすると指摘もしづらい。他者の微妙な表情などみて、臭いと感じたなら率先して口臭対策する。ブレスケアの方法の例は下記の通り。

・唾液分泌
・うがい、排泄
・水やお茶
・ミントスプレー
・清涼菓子(フリスクやミンティア)

道具に頼らない手法なら、唾液を定期的に口の中で分泌させて口を掃除しておくことで口臭軽減効果がある。

道具を使う手法なら清涼菓子やミントスプレーが有効。コンビニ等でよく販売されている、ミンティアやフリスク。

(2)ボイスコントロール(ボイトレ)

クリアな声が安定して出せるようになれば、コミュニケーションを取るうえでかなり有利になる。人混みでも声が聞き取れるぐらいに大きな声が出せるよう、日頃から発声練習しよう。ボイトレの方法の例は下記の通り。

・喉鳴らし、あくび
・日常会話や独り言
・鼻唄(ハミング)
カラオケ

声は日頃から使わないと劣化し、低音ボイスになる。喉を定期的に鳴らしたり、日頃からおしゃべりしたり、独り言をいう、歌う、叫ぶなど常に喉を動かすのが鉄則。但し人に迷惑をかけない範囲で発声しよう。

カラオケもおすすめである。人に迷惑をかけずに発声練習ができる聖地。歌は心も明るくする。声量をあげるばかりか、歌うことでストレス解消にもなり、心も晴れる。

●発声は気合い

挨拶や会話など、発言するときは相手に聞こえるようにお腹に力を入れて発声すること。

(3)メンタルコントロール(メントレ)

社会や人間関係において、恥をかいたり、傷ついたりする可能性を感情リスクと呼ぶ。コミュニケーションを取る上で感情リスクは常に隣合わせであるが、自分が恥ずかしいと感じることが単なる思い込みの可能性もあるので、メントレによりある程度回避可能である。

人はどんなときに恥をかくか?それは挨拶したのに相手が無反応だったり、回答を間違えたり、人前で芸を失敗したりと様々である。もし心に傷を負ったときは、以下の方法でリスク回避、回復できる。

・自分を客観視する
・その場から逃亡する
・時間を置く
・ピエロになりきる

(4)挨拶の方法と使い分け

超重要。コミュニケーションの基本。挨拶を制す者は人生を制す。挨拶の意義は保守的であり、
敵を作らないこと。
挨拶には会ったときと別れるときのパターンがある。具体的な挨拶の言葉の例は下記の通り。

・はじめまして!/Nice to meet you
・おはようございます!/Good morning
・こんにちは!/Hello
・すいません /Excuse me
・オッス!/よう!/おい!/Hey!
・あのー /ねえねえ /
・恐れ入ります~
・お疲れ様です!
・失礼します!
・じゃあまたね!/See you /Goodbye

●ガチ挨拶

元気に声を出して挨拶する。使用する場面の例は下記の通り。

・朝礼や終礼
・面接
・知り合いや上司と会ったとき
・人と仲良くなりたいとき
・人に注目されているとき
・人に元気に挨拶されたとき

挨拶は仕事の一環である。挨拶をしないと今後の関係が気まずくなり、仕事のやる気に差し支える。相手と顔が合ったタイミングで、自分から挨拶しよう。


●忍び挨拶

小声で挨拶、または会釈のみ。挨拶は大事といっても、多少の労力を使うので、時と状況によりしないか、簡単な挨拶で済ませた方がいい場合もある。使用する場面の例は下記の通り。

・人が多いとき
省エネしたいとき
・元気がなく疲れているとき
・人に会いたくないとき
・考え事をしてるとき
・知らない人だらけのとき

忍び挨拶すら煩わしい時は人と遭遇しないよう、タイミングずらそう。もしくは、瞑想、見ないふり。ただし相手から挨拶された場合は、どんな形であれ必ず返す。無視すると相手からの好感度は一気に下がる。




Ⅱ 間接コミュニケーション

電話やメール、チャット、文化

(1)電話コミュニケーション

携帯電話や固定電話、無線などによる、音声のみでのコミュニケーション。声のみで要件を伝えなければならない。円滑なコミュニケーションを行うためにポイントになるのは下記の通り。

・始めと終わりは礼儀正しく
・聴きとれる音量で話す
・滑舌良く話す
・声のみで感情表現する

(2)メール・チャットコミュニケーション

文章や画像、スタンプといった文字媒体でのコミュニケーション。携帯電話のメール機能やLINE、TwitterなどのSNSなどのアプリで利用できる。主な利点は下記の通り。

・内容が残り、保存できる
・直接会ったり、声に出したりしなくていいので、心理的に
ラク
・時間関係なく都合のいいときに内容を確認できる

(3)文化コミュニケーション

作家や職人、芸能人などのクリエイターたちが作品を作ったり、パフォーマンスをしたりして、視聴者に満足感を提供すること。結果として何らかのインスピレーションやきっかけを与えることができればクリエイター側にとっては成功といえ、逆につまらない、意味が伝わらなかったという場合は失敗といえる。ただ、作品でのアピールは1対1ではなく、多数の人にアピールすることになるので、全体的に見て一定数の人に影響を与えられれば何らかの価値はあるはずだ。作品の例は、下記の通り。

・ホームページやブログ
・絵や写真、動画の作品
・役者や歌手、芸人、スポーツ選手などのパフォーマンス



『Kimini英会話』:(株)Glats



学研グループ初のオンライン英会話。

・対象:小学生~社会人、主婦
・月額料金:5,480円/月

【2】仕事では割り切って平等に接する


★対象:お客様、職場の人

職場、仕事におけるコミュニケーションや、うわべの付き合い。相手はお客様をはじめ、仕事関係の人全般。会話内容は仕事内容中心。仕事におけるコミュニケーションは生活していくために必須であり、仕事ができるかどうかのアドバンテージにもつながる。

Ⅰ お客様対応

ビジネスにおいては必ずお金を落としてくれているお客様がいる。仕事においては対面や、間接的いずれかの方法で必ずお客様と関わらなければならない。

(1)接客方法

●対面・電話対応


口頭でお客様対応をする場合、敬語で正確で分かりやすい案内をすることは大前提とし、共感、同調し、適切な感情表現を心がける。

●メール、チャット対応

文字でお客様対応をする場合、内容を的確に伝えられ、感情的に負担が少ないのが利点である一方で、感情をうまく伝えられないというデメリットもある。ポイントになるのは下記の通り。

・文字だけなので文面から冷たく感じられないように言葉遣いはより丁寧にする
・絵文字や!マークなどでときには感情表現もする
・返信はできるだけ速く
・誤字や脱字がないように気をつける

(2)Q&A

お客様から問い合わせを受けるさいは内容を正確に把握するため、
5W1Hのヒアリングを徹底する。5W1Hとは下記の通り。

・when:いつ
・where:どこで
・who:だれが
・what:何を
・why:なぜ
・how:どのように

●相手の理解レベルに合わせる

相手の質問の内容や、話す内容などから相手の理解レベルを見極めて対応するのは大事。相手の言っていることを要約したり、専門用語を使わないなどの配慮を心がける。



Ⅱ 社内コミュニケーション

仕事は1人でできることはごく稀で、会社に一緒に働く仲間がいるため、会社として士気を高めなければならない。私欲ではなく、皆のモチベーションupのため。マンネリ防止、仕事の楽しみを作るため。。


(1)マクロコミュニケーション

職場においてまず大事なのは、自分が経営者になったつもりで全体を把握すること。自分のことだけに捉われず、常に視野は広く保つ。

●出勤時、退勤時、すれ違ったときのマナー

挨拶をしないと印象が悪い。状況により声を出す、会釈をするだけなど使い分けるが、相手を無視するような態度は避けたほうがいいだろう。

●暗黙の了解

効率化のため不要な会話を省略し、
アイコンタクトのみにとどめるなどの省エネ対策も重要。

●私語は禁止

仕事に関係のない話は他の従業員の迷惑になるので、基本は避ける。

●同僚の行動を監視する

他者の行動をさりげなく監視し、忙しそうか暇そうかなどを把握する。暇そうなら質問したり場合によっては下手に話しかけないほうが相手を阻害せず、時間を有益にできる場合がある。

(2)グループコミュニケーション

会社では研修やプレゼン、会議(ディスカッション)などで複数の人が集まり、話し合ったり教わったりという場面がある。ここで、人によっては積極的に意見したり、ただ黙って聞くだけの人もいるが、どういう対応がベストなのか?

・全体にとって有益な行動をする
・振られたらしっかり回答する

(3)教育

自身が上司やトレーナーといった上位職についた場合、新人や見習いの人に教育しなければならない。

●アメとムチ

教育の王道。相手の長所はほめて伸ばし、問題点は厳しく指摘して改善させる。

(4)余暇コミュニケーション

会社員として働くということは所詮、時給労働。頑張れば頑張るほど給料が増えるならよいが、そうでないなら自分の仕事をこなした上で、空いた時間を遊びに使うのも一興。職場で仕事が暇なときはさりげなく仕事以外の話題を振ることで交流を深め、職場の楽しみを増やすことも大事。目的は主に、共通の話題トーク、情報交換。

私語を持ちこむのは前提として、自分が暇で、相手も暇そうなときに限る。
空気を読み、仕事優先の為決して相手の仕事の邪魔をしないように注意。

基本的に私語は周りで働いている人の邪魔になりかねないため、リスクがいる行為。しかし仲良くなりたい人がいる場合、距離を縮めるには必須である。ビジネス会話→プライベート会話にさりげなくシフトする。



(1)Meets Company:(株)DYM



新卒紹介実績No.1!企業8社同時に選考可能。座談会形式で社長と話ができる

・対象:就活生


(2)JCVN治験ボランティア:(株)パシフィックグローブ



治験(=開発中の医薬品や医療機器を試しに受け、データ収集に協力すること)の会員募集!

・対象地域:関東、関西、福岡


【3】好きな人に積極的に絡んで友達作る


★対象:個人的に仲良くなりたい人

これはあなたの気持ち次第だが、人間として好きと思える人に出会えたときは、プライベートでも付き合える友達や、恋人になるためにアピールする。休日に遊んだり、お互い本音が言い合えるような仲になる。プライベートが充実すれば人生を謳歌でき、幸せな家庭を築ける可能性が高まる。

Ⅰ 友達を作る

まずは出会いのキッカケを作り、知り合うことから始める。

(1)マッチングフィールド

まずは出会いの環境づくり。

●職場で出会う

・仕事外の時間がない人。職場で人と仲良くなるにはまず業務上支障をきたさないよう、仕事の話から自然に話題を広げていく。

・不明点を質問。自身が新人や未熟な立場なら分からないことを質問することから話を広げていく。

・新人を教育するとき、自身がベテランの立場なら困ってる人を助けることで仲が深まる。

●プライベートで出会う

マッチングアプリやサークル。街コン、夜の街、ナンパ

(2)フレンドセレクト

友達は自分で選ぶもの。友達や恋人の意味を考え、しっかり見極めることが大事。

●友達や恋人の条件

・見た目が好み。
・趣味や価値観が合う。
・自身にとってプラスになる人
・一緒に事業ができる。
・共通点が多い。
・生涯共に居れる。

(3)積極的アピール

相手を決めたら早速アピールする。相手と仲良くなるには、相手からの
好感度を高めることが何よりも大事。

●自分から声かけて仲間になろう

たとえ相手が見ず知らずの人や、嫌われている相手だとしても、自分が気になる相手なら関係ない。嫌われまいと距離を置いていては、いつまでたっても距離は縮まらない。話しかけるコツは下記の通り。

感情を込める
・話題はなんでもOK。自分で用を作る
・目を合わせる
・暇そうならなおよし。忙しそうな場合は遠慮する

相手の状況も見ずにいきなり話しかけると不自然で警戒される可能性がある為、相手の仕草や空気を読みながら判断。目が合ったり、暇そうなのがベスト。逆に目を逸らされたり、忙しそうであれば避けたほうがいい。

ザイオンス効果もうまく活用する。相手との接触回数を増やし会話を重ねるごとに、自然と親近感を高めていく。

●積極的ヘルプ

相手が困っているときに助けると、好感度を大幅にupできる可能性があるので、チャンスは逃さない。ビジネスでは仕事で困っている人を知識、技術で助けて好感度を高めるというのは王道。トレーナーや教育者になればお金にもなるし一石二鳥。

プライベートでも、ベタではあるが、相手が物を落としたら拾ってあげたり、道に迷ってたらスマホのgooglemap等で検索し、場所を教えるなど。縁を紡ぐには、人から投資されたら必ずお礼する。

●相性診断=聞いたり話したりする

相手が良き友人になれるかを確かめるには、聞き上手になる+自己アピールを適度にすること。話の過程で価値観や趣味が合致していれば友人になれる可能性が高く、逆に合わなければ距離が置いた方がよい可能性がある。


Ⅱ 深い関係になる

相手と知り合って以降、友達や恋人としての仲を育み、継続していく方法。

(1)無限流トーク


相手と話すことは仲良くなる為の常套手段である。相手との距離を限りなく近くし、途切れさせない為には会話のネタをたくさんストックしておくことが重要。

●ネタ作って話題チョイス

人との話題を絶やさぬ為に日頃からネタ作りに励み、記憶性を高める為に相手に話しかけるネタは
メモしておくのが得策。近年ではスマホのメモ帳が便利。

相手によって得意な話題、苦手な話題がある。よって相手によって話題を使い分けることが重要。判断基準は事前情報のほか、年齢や性別、見た目など。
相手にとって有益な情報を与えることを心がける。

●テレパシートーク

話しかけるときは自分の話したいことを話すのではなく、相手の状況を見て相手に応じたタイミングを選び、会話のネタも相手の興味を惹くものをチョイス。会話中も常に相手の心理を先読みし、相手をリードしていくことが大事。

相槌は表情や単純応答で表現。相手の話の内容に応じて表情を変えたり(喜怒哀楽)、「うん」「はい」「へ~」「ふんふん」など声を出してしっかり聞いている態度を示すことが必要。

会話のネタは相手を飽きさせない為に、同じネタばかりでなく、変化球を取り入れることが重要。他の人との差別化の為にも言葉のチョイスや、ユーモアを取り入れることが重要。

話の〆に一番伝えたいことを伝える、一番盛り上がっているときに引く、という
ピークエンドの法則を活用する。「また会いたい。話したい」と思わせる心理効果がある。

●グループトーク

3人以上の会話の場合、共通の話題にする難易度が上がる。まずは話に耳を傾け、輪に入っていくことが大事。

(2)遊戯(ワクワクプレイ)

ある程度仲のいい人限定。

●ジョークやドッキリ

真面目な受け答えだけだと会話のバリエーションに限界があるため、自身の表現力でボケたり、大げさにしたり、わざと間違えるなどで面白味をだす。

●ギャンブル交渉

女性から男性におねだりされたときなどに、お互い楽しめる交渉条件は下記の通り。

・じゃんけんで勝ったらOK
・キスしてくれたらOK
・連絡先交換してくれたらOK
・指相撲で買ったらOK

●いちゃいちゃプレイ

異性限定のプレイ。

・耳打ち
・SMプレイ

周りがうるさい中、耳元で話すと触覚、感覚がゾクゾクして◎







LINK

Romantic Drops(恋人を作り、結婚する方法)

Sweet Knight(恋愛を楽しむ極意)

Brilliant Vacation:旅行を楽しむ極意