![]() |
![]() |
U 科学(Musical life) vol.83 Karaoke Musou9-World Artist-Men's![]() アーティスト別楽曲攻略第9弾。海外男性アーティストのカラオケ攻略。楽曲は筆者の独断と偏見で、アーティスト別に難易度が低い順に並べる。 曲別に高得点を取る難易度の目安として、★の数で5段階評価する。評価基準は下記の通り。 ・採点で点が取りやすい→易しい ・原曲キーが低く音域が狭い→易しい ・音域が広くキーを調整しても難しい→難しい ●音域について 下のグラフの音域に合わせて地声、裏声を使い分ける。下のグラフでは省略しているが、各音域のあいだに〜#という中間の音域が存在する。例えば、hiAとhiBの間の音域が「hiA#」になる。 ![]() 原曲キーの音域により、男声曲、ミックス曲、女声曲の3つに区別する。目安は下記の通り。 ・男声曲:low〜mid2。低中音域メイン ・ミックス曲:mid1〜hi。中高音域。ミックスボイス必須 ・女声曲:mid2〜hi。高音域メイン。男性は裏声多用 ●推奨キー、高音ポイントとは ・推奨キーは原曲キーを±0とし、成人男性が無理なく歌えるキー〜声の高い女性に合わせたキーまでを示す。自身の声域や声の調子に応じて加減する。 楽曲ごとの高音域などのポイントを記述。 楽曲の歌詞毎に男性の高音域は赤字で、 女性の高音域(男性なら裏声推奨)の部分は青字で表記。 筆者の基準で、アーティスト別に難易度が低い順に並べる。 ※全て原曲キー基準で記述。 <ページのベクトル> ![]() <目次> T クラシカルポップス 【1】The Beatles 【2】Simon & Garfunkel 【3】Village People 【4】Michael Jackson 【5】Various Artists U 現代ポップス 【1】Life House 【2】Various Artists V HR/HM 【1】Rhapsody of Fire 【2】Sonata Arctica 【3】Aerosmith 【4】Yellowcard ![]() ★更新:2022/2/10 ★ページ完成度:70%(公開OK) ★文字数:約9100字(達成) ![]() ![]() 『Tales from the Emerald Sword Saga』:Rhapsody ![]() RPGの世界をクラシカルなヘビメタで表現した熱い世界観!その一連の物語は「エメラルド・ソード・サガ」とされ、このベスト盤では主な代表曲をまとめている。 |
T クラシカルポップス1960〜1990年あたりに活躍した海外歌手達の楽曲。 【1】The Beatles![]() 1960年代から1970年代にかけて活躍したポップスの先駆者。20世紀を代表する偉大なアーティスト。伝説的存在。メンバーはジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターの4人。 『Yesterday』:★☆☆☆☆(男声曲) ☆音域:mid1D〜mid2F ☆推奨キー:±0〜+6 昨日は想像もしてなかったような、大切な人との急な別れを嘆く歌。世界中で最もカバーされた。 ●高音ポイント (メロ)「Yesterday〜all my troubles seemed so far away〜Now it looks〜(略)」 (サビ)「Why~she~had to go I don't know she wouldn't say〜(略)」 『Hey Jude』:★★☆☆☆(ミックス曲) ☆音域:mid1E〜hiF ☆推奨キー:−2〜+4 人を愛することに臆病になってしまった人を励ます歌。後半のパーティーのように明るいコーラスが特徴。 ●高音ポイント 「〜By making his world a little colder〜Da da da da da da da da da〜」 「Hey Jude〜 don't make it bad〜Take a sad song〜 and make it better〜 Remember to let her under your skin〜Then you'll begin to make it better better better better better better ahh〜!〜(略)」 『Let It Be』:★★☆☆☆(ミックス曲) ☆音域:mid1E〜hiC ☆推奨キー:ー1〜+5 タイトルの意味は「なるがままに」。聖母マリア様のお告げの言葉。 ●高音ポイント (ラスサビ)「Let it be〜Let it be〜(略)〜 There will be answer Let it be〜〜(略)」 【2】Simon&Garfunkel1960年代に活躍したフォーク・デュオ。 『El Condor Pasa』:★☆☆☆☆(男声曲) ☆音域:mid1B〜mid2G ☆推奨キー:±0〜+6 タイトルの意味は「コンドルは飛んでいく」。 ●高音ポイント (サビ)「Away〜I'd rather sail away〜Like a swan〜(略)」 『Bridge Over Troubled Water』:★★☆☆☆(男声曲) ☆音域:mid1D#〜mid2G# ☆推奨キー:±0〜+6 タイトルの意味は「明日に架ける橋」。「君」が落ちぶれて苦しい時は、「僕」がこの身を捧げて君の橋になろうという励ましソング。 ●高音ポイント (サビ)「And pain is all around〜 Like a bridge over troubled water〜I will lay me down〜(略)」 (ラスサビ)「I'm sailing right behind〜Like a bridge over〜(略)〜 Like a bridge〜over troubled water I will ease your mind〜」 【3】Village People1977年から活動している、アメリカの男性6人組のバンド。ゲイをコンセプトにしたグループ。 『GO WEST』:★☆☆☆☆(男声曲) ☆音域: ☆推奨キー:±0〜+6 タイトルの由来はアメリカの政治家が西部開拓を呼びかけ、「西に行け」と論じたことに由来。西部で新しく解放感のある平穏な生活をしようと、ひたすら西へ西へ(GO WEST)と歌うフレーズが印象的。 ●高音ポイント 「(GO WEST〜)Sun in winter time〜(略)」 『Y.M.C.A』:★☆☆☆☆(男声曲) ☆音域:mid1F〜mid2F ☆推奨キー:±0〜+6 タイトルの意味は「The Young Men's Christian Association」=「若者のための宿泊施設」。西城秀樹が「ヤングマン」としてカバー。YMCAは楽しい場所さと勧める歌。 ●高音ポイント (サビ)「It's fun to stay at the Y-M-C-A〜(略)〜They have everything for you men to enjoy You can hang out with all the boys〜」 【4】Michael Jackson![]() 1967年〜2009年まで活動したシンガーソングライターであり、ダンサー。人類史上最も成功したエンターテイナーとしてギネス認定された。 『Billie Jean』:★★★☆☆(ミックス曲) ☆音域:mid1C#〜hiC# ☆推奨キー:−3〜+3 マイケル最大のヒット曲。「ムーンウォ―ク」で有名。美女の誘いに乗ったら酷い目に合ったというストーリー。 ●高音ポイント (サビ)「Billie Jean is not my lover〜(略)〜I am the one, But the kid is not my son〜(略)〜」 『Thriller』:★★★★☆(ミックス曲) ☆音域:mid1G#〜hihiC# ☆推奨キー:−3〜+3 ホラー系アトラクションの演出でよく用いられる超有名曲。MVではマイケル自身が狼男やゾンビになって登場し話題になった。 ●高音ポイント (サビ)「Cause this is thriller, thriller night〜(略)〜 You're fighting for your life inside a killer,thriller tonight〜」 (ラスサビ)「〜and share a killer, thriller au!」 【5】Various Artists『Your Song』:Elton John:★★☆☆☆(男声曲) ☆音域:mid1A#〜mid2G ☆推奨キー:±0〜+6 1970年リリース。邦題は「僕の歌は君の歌」。彼女への気持ちを伝えるラブソング。 ●高音ポイント (サビ)「I hope you don't mind I hope you don't mind that I put〜(略)」 |
U 現代ポップス1990年代以降に活躍した海外アーティスト達。 【1】Life House2000年にデビューしたアメリカのロックバンド。 『Sick Cycle Carousel』:★★☆☆☆(男声曲) ☆音域: ☆推奨キー:±0〜+6 ●高音ポイント (サビ)「So when will this end it goes on and on〜(略)」 『Hanging By A Moment』:★★☆☆☆(ミックス曲) ☆音域: ☆推奨キー:−1〜+5 ある異性といる瞬間にしがみついているという歌詞。メロは抑えめでサビで爆発。サビのメロディがかっこいい。 ●高音ポイント (サビ)「Now I'm falling even more in love with you〜 Letting go of〜(略)」 【2】Various Artists『12:51』:The Strokes:★☆☆☆☆(男声曲) ☆音域:mid1D#〜mid2C ☆推奨キー:±0〜+6 2003年リリース。単調で機械的な曲なので歌いやすい。男女2人が会い、事が始まる前の時間「12:51」。 ●高音ポイント 「We could go〜(略)〜Oh really,you folks are away now?〜(略)〜」 『Wherever you will go』:The Calling:★★☆☆☆(ミックス曲) ☆音域:mid1A〜hiB ☆推奨キー:±0 2001年リリース。アメリカのバンド。2000-2005年と活動期間は短いが、この曲は日本でもヒットした。 ●高音ポイント (サビ)「If I could, then I would I'll go wherever you will go. Way up high or down low I'll go wherever you will go」 『To Be With You』:Mr.Big:★★★☆☆(ミックス曲) ☆音域:mid1D#〜hiE ☆推奨キー:−3〜+3 Mr.Bigは1989年デビュー。この曲は1991年リリース。重厚で落ち着く曲。サビで繰り返すコーラスフレーズ「I'm the one who wants to be with you〜」がかっこいい。 ●高音ポイント (Bメロ〜サビ)「So come on baby, come on over, Let me be the one to show you〜(略)〜」 『Dragostea Din Tei』:O-ZONE:★★★☆☆(ミックス曲) ☆音域:mid1A〜hiC ☆推奨キー:−2〜+4 2003年リリース。和名は「恋のマイアヒ」。」ダンサブルな曲でノリノリ。 ●高音ポイント (サビ)「Mai a hi- Mai a Hu- Mai a ho- Mai a Ha Ha-」 「Vrei Sa Presi Dar Nu ma nu ma Iei Nu ma nu ma Iei Nu ma nu ma nu ma Iei」 (ブレイサプレッシャーダヌマヌマイェイ) 『I Want It That Way』:The Backstreet Boys:★★★☆☆(ミックス曲) ☆音域:mid1D#〜hiB ☆推奨キー:−2〜+4 バックストリートボーイズは1993年から活動している男性アイドルグループ。この曲は彼らの代表曲。「Tell me why〜」から始まるコーラスが特徴。 ●高音ポイント (後半)「You are〜…Don't wanna hear you say〜(略)」 |
V HR/HM【1】Rhapsody Of Fire![]() 壮大でクラシカルなへヴィメタバンド。RPG風な曲調が闘志を燃やす。 『Wisdom of the Kings』:★★★★☆(ミックス曲) ☆音域:〜hiC#? ☆推奨キー:−3〜+3 「王たちの知恵」。間奏がイタリア料理に似合いそうな上品な曲。 ●高音ポイント (サビ)「Holy dra--gons keepers of time〜(略)ride on the winds The wi-sdom o-f the ki--ngs」 『Emerald Sword』:★★★★☆(ミックス曲) ☆音域:mid1F〜hiC ☆推奨キー:−3〜+3 ラプソディーを代表する魂の曲。RPGの戦闘曲のような勇ましいメロディ。 ●高音ポイント (メロ)「In a lo-ng bloody battle〜(略)〜 The light will prevail hence wisdom is go---ld」 (サビ)「For the King For the land For the mountain For the green valley where dragons fly〜(略)〜 I will search for the Emerald swor-----d」 『The Pride of the Tyrant』:★★★★☆(女声曲) ☆音域:〜hiD? ☆推奨キー:−4〜+2 ラスボス戦のような荘厳な曲。サビは夕焼けの空を低空飛行しているような錯覚に見舞われる。 ●高音ポイント (サビ)「We will fly to the empire of steelgods to discover the secret of storms〜(略)〜 We'll use it to defend our throne〜」 『Power of the Dragon Flame』:★★★★☆(ミックス曲) ☆音域:〜hiC? ☆推奨キー:−3〜+3 メロは高速、サビはドラゴンの強大さを表現するかのようなシンフォニックな構成。 ●高音ポイント (冒頭)「Rise rise rise rise Mighty dragon fly〜」 (サビ)「From the silent hill we scream laud your name Mighty Power of the Dragon flame〜(略)〜 We call our Dragon load〜」 【2】Sonata Arctica![]() フィンランドのパワーメタルバンド。 『Black Sheep』:★★★★☆(女声曲) ☆音域:〜hiD# ☆推奨キー:−5〜+1 タイトルの黒い羊とは、「厄介者」「一族の恥」の意味で使われる。 ●高音ポイント (メロ〜サビ)「Singing a love song, words of a stranger The howling miller, never to face her〜Temple of the evil〜(略)」 (ラスサビ)「Temple of the evil〜Temple of the weak〜No one knows how bad he feels〜(略)」 『San Sebastian』:★★★★★(女声曲) ☆音域:〜hiD# ☆推奨キー:−6〜±0 タイトルの「San Sebastian」とはスペインで最も有名な観光地の1つ。美食・美景で知られる。 ●高音ポイント (メロ〜サビ)「〜Waiting time when I'd come alive〜 Sun of san Sebastian〜(略)」 (2番サビ)「Sun of San Sebastian〜(略)〜That the sun of San Sebastian is just too hot for me〜」 『Weballergy』:★★★★★(女声曲) ☆音域:〜hiE ☆推奨キー:−6〜±0 開幕からもの凄い勢いで突っ走る、超エネルギッシュな歌。 ●高音ポイント (サビ)「If you live, you will die, You won't live forever〜 stuck in time〜(略)」 【3】Aerosmith1970年から活動しているアメリカのロックバンド。 『Theme From Spider Man』:★☆☆☆☆(男声曲) ☆音域: ☆推奨キー:±0〜+6 1960年代に制作されたテレビアニメ「スパイダーマン」のテーマ曲をカバーしたもの。 ●高音ポイント 「Cathches thieves just like files Look out!〜Here comes〜(略)〜」 『I Don't Want to Miss a thing』:★★★★☆(ミックス曲) ☆音域:mid1F#〜hiD ☆推奨キー:−4〜+2 映画「アルマゲドン」の主題歌。タイトルは「私はそれを逃したくない」。世界最後の日に、君と最後の瞬間まで一緒にいたいという曲。終盤サビはまさに命の叫び。 ●高音ポイント (ラスサビ)「〜Feel your heart so close to mine and just stay here in this moment for all the rest of time yeah yeah yeah yeah yeah--------!!!! I don't wanna close my eyes〜(略)〜And I don't wanna miss a thing〜 I don'twanna close my eyes〜I don't wanna fall asleep〜(略)〜 Cause even when I dream of you-!!!!! The sweetest dream will never do I'd still miss you〜(略)」 【4】Yellowcard1997年から2017年まで活動していたアメリカのバンド。バイオリンを使ったロックという、斬新なスタイル。 『Only One』:★★★☆☆(ミックス曲) ☆音域:〜hiB? ☆推奨キー:−2〜+4 「君」は俺にとって唯一の存在だと伝えるラブソング。 ●高音ポイント (サビ)「Here I go〜scream my lungs out and try to get to you〜(略)」 『Way Away』:★★★☆☆(ミックス曲) ☆音域:〜hiA#? ☆推奨キー:−2〜+4 周りの反対を押し切って、己の道を突き進もうという決意の歌。 ●高音ポイント (サビ)「Way away away from here I'll be〜(略)〜 How it feels to be alone and not believe〜Feels to be alone and not believe〜anything!」 ![]() ![]() ![]() |
★海外アーティスト&曲リスト ・PSY:「Gangnam Style」 ・Eric Clapton:「Change the world」 ・Oasis:「Don't look back in anger」 ・Bon Jovi:「These Days」 ・U2 ・Wiz Khalifa:「See you again」 ・Ben E King:「Stand by me」 ・Phil Collins:「Yon can't hurry love」 ・a-ha:「Take on me」 ・Christpher Cross:「Arthur's theme」 ・Jackson5:「ABC」 ・The Monkeys:「Daydream believer」 ・Stevie Wonder: ・Fat boy slim |
Mr.Children:天下のミスチルを極める Bigbang Bands:ラルクやB'zを極める Ikemen Group:EXILEやジャニーズ系を極める Clear Pops:スピッツやサザンを極める Fire Rocks:TMRやワンオクを極める Golden Queens:浜崎や宇多田を極める Emotional Girls:globeやSPEEDを極める Crystal Ladies:ELTや中島美嘉を極める World Artist-Mens:BeatlesやRhapsodyを極める World Artist-Ladies:CarpentersやABBAを極める 虚空歌唱Part1 精密採点DX最高得点表(男性編) 虚空歌唱Part2 精密採点DX最高得点表(女性、海外編) |