![]() |
![]() |
Ⅲ 博学(Expert life) vol.34 上級アフィ -ASP Analyzer-![]() ASPを極める。上級者向け(予定)。 <目次> 【1】クリック・インプレッション型ASPを極める ・Google Adsense ・忍者Admax 【2】成果報酬型ASPを極める ・A8 ![]() ★更新:2022/5/18 ★ページ完成度:30%(公開OK) ★文字数:約3000字(未達成) ![]() ![]() |
【1】クリック・インプレッション型ASPを極めるⅠ Google Adsense (1)Google審査 第1関門。 ●まずはブラウザはGoogle Chromeを起動! ・Internet Explorerだとなぜかログインしても「審査待ち」となり先に進めない。 ❷Google Adsenseにログイン! ※公式サイト(Adsenseログインページ) ❸アカウントの有効化(支払い住所の登録、コード貼付) ・コード貼付後、審査に合格すれば1日くらいでGoogleから合格メールが届き、自由に広告を貼付可能になる。 ・審査段階では、コード貼付ページは「トップページのみ」でOK(“必ず、広告を表示するすべてのページに配置してください”とGoogleページに書いてあるが、気にしなくてOK!) (2)Google広告配置 広告の配置方法には2種類ある。 ★自動広告と広告ユニット(手動) ❶自動広告 headタグに挿入。 <メリット> ・簡単、即時反映!何も考えなくてよい。 <デメリット> ・ページにより、レイアウトが崩れる可能性がある。 ・閲覧する端末により、表示される広告数に差異がある。 ❷広告ユニット(手動)※推奨 自分で広告サイズを選んで好きな位置に配置。 <メリット> ・自分が貼りたい位置に貼れる。 ・どの端末上でも同じ場所に広告が表示される。 <デメリット> ・時間と手間がかかる。 ・広告ユニット作成後はすぐには広告が表示されない。 →作成して数分で反映される。 ※参考サイト ・Google Adsense広告が表示されない理由原因と対応方法解説 ●広告ユニットタイプ ・何種類か選べるが、どれを選んだらよいか? ・おすすめは、「自動サイズレスポンシブ」タイプ! →左メニューの「広告ユニット」→「+広告ユニット」→「テキスト広告とディスプレイ広告」から選べる。 なぜおすすめかというと、ページのレイアウトに合わせてサイズを自動調整してくれるからである。迷ったらこれ1択でよい。 ●広告配置数上限 ・2018年4月現在、1ページあたりの広告配置数上限はなし! ・広告ユニットの1ページあたりの広告配置数の上限は、2016年8月までは“最大3枚まで”となっていたが、 以降は4枚以上配置することが可能となっている。 ・但し無作法に貼り付けてよいというわけではない。あくまでページ内コンテンツの量に見合う広告数でないと、 無効にされる場合もあるとのこと。 ・広告数の目安は、コンテンツ量>広告数 ※参考サイト ・Google Adsense、広告配置数の上限を撤廃! ❸広告表示トラブル Google側の仕様変更や端末による広告表示不具合が生じた場合、それを修正する方法。 ●スマホ広告が全幅表示にならない →原因調査中。 (3)Adsense支払い方法登録 気になる収益の受け取り方法。 ・基準額が8000円。基準額に達するまで支払い方法登録不可! (4)Googleガイドライン Googleは監視の目が厳しく、審査合格後もポリシー違反には注意する。まずは下記の公式ヘルプページを参照すべし! ❶Google Adsense禁止コンテンツ ※公式サイト(禁止コンテンツ-Adsenseヘルプ) 一例だが以下に該当するページにAdsense広告を貼るのは禁止!詳細は上記URL参照願いたい。 ・ポイントサイトの紹介 ・アダルトコンテンツ ・アルコールやタバコの販売 ・武器や違法ドラッグ ・オンラインカジノや宝くじ ❷ポリシー違反チェック 「Google Adsense」サイトにログインし、随時ポリシー違反がないかチェックしよう。 ・確認方法→左メニューの「アカウント」→「ポリシーセンター」 ※参考サイト ・Googleアドセンスとポイントサイトの紹介を同時掲載したらポリシー違反です (5)Adsense収益目安 実際のところ、サイトへのアクセス数と広告クリック率、収益の相関関係はいかなるものなのか? 下記は、実際に収益を得ている人のデータを基にした目安である。 ※閲覧数=PV ・1日1000PV→1日333円→月1万円 ・1日5000PV→1日1666円→月5万円 ・1日10000PV→1日3333円→月10万円 ※参考サイト ・グーグルアドセンス収入の目安は? (6)パフォーマンスレポート ●見積もり収益 ●PV公開禁止! ※参考サイト ・Google Adsenseの収益公開はOK、PV数公開はNG ●クリック率 Adsense広告のクリック率は1%といわれている。 ●インプレッション収益 広告により、表示されるだけで収益になるものも存在する。 但し、逆にこのタイプの広告はクリックされても収益が発生しない。また、クリック型広告に比べ収益も低い。 ●無効トラフィック ※公式ホームページ 運営者自身による作為的なクリックやインプレッションのこと。 Ⅱ 忍者Admax 最大の特徴は広告が表示されるだけで報酬が発生することだが、月ごとに全く収益が発生しなかったり、発生基準が曖昧である。 (1)インプレッション収益目安 ⇒1ページあたりの広告配置数は3つまでとされている為、サイト内の全ページに3つ配置したと仮定し、広告表示数(インプレッション数)をもとに収益目安を記す。但し、あくまで最低目安額であり、実際はクリック型とインプレッション型広告がランダム表示の為、日によって収益に大分バラつきがある。 ・1日70PV→広告表示数200回→1日1円~→月30円~ ・1日140PV→広告表示数400回→1日2円~→月60円~ ・1日800PV→広告表示数2000回→1日10円~→月300円~ ・1日2200PV→広告表示数6600回→1日33円~→月1000円~ ・1日2.2万PV→広告表示数66000回→1日330円~→月1万円~ ・1日11万PV→広告表示数33万回→1日3300円~→月5万円~ ・1日22万PV→広告表示数66万回→1日6600円~→月10万円~ (2)忍者ポイント ・月末〆で収益確定→翌月15日に加算される。 |
【2】成果報酬型ASPを極める(1)A8:(株)ファンコミュニケーションズ ●商品リンク 通販サイトなどで個別に商品を紹介したいときはサイト内の画像のURLをコピーして自サイトにリンクさせることが可能! (2)楽天アフィリエイト ❸規約と注意事項 ●自己アフィリエイトは禁止(レポートへの反映はされるが承認されない) ※参考サイト(自分で掲載したリンクから購入しても成果になりますか?/楽天公式ヘルプページ) (3)Amazonアソシエイト ❶広告の選択 Amazonの商品数は膨大な為、宣伝する商品の選択も迷うところ。 簡単な方法は、「検索キーワード」で自身のブログなどでテーマとなる言語を入力し、検索。 その中で自身が気になった商品を選ぶとよい。 ●デジタルミュージックのダウンロードは料率8%! 近年CDは売れないが、MP3によるデジタル音楽なら話は別。 ❷広告サイズ拡大方法 Amazon広告はサイズが小さい。しかし商品リンクのHTMLを編集すれば変更可能。 ●「画像のみ」の広告→コードの中にある「Format=_SL(数字)」の(数字)の部分の数を大きくすれば拡大可能。 ※「テキストと画像のみ」の広告:サイズ変更不可。 コードの中にある「width:(数字)px;height:(数字)px」の(数字)の部分の数を変えても反映されず。 ❸規約と注意事項 ルールを破るとアマゾンより警告、アカウント停止される可能性があるので注意! (※報酬発生、第三者からの通報などなければ基本チェックはされない。) ●自己アフィリエイトは禁止! 自サイト内に貼ったAmazon広告をクリックし、24時間以内に買い物をした場合は割引が適用されてしまい、 規約違反になるので注意。 ●価格は変動する為、手動での価格入力は禁止! ●リンク先がAmazonであるという表記が必要 「画像のみ」のリンクにする場合はリンク先がAmazonだという表記をしておいた方がいいだろう。 ※参考サイト ・実は厳しい!?よくあるAmazonアソシエイト規約違反 ❹トラブル対処 ●リンク作成ページに進めない!(2018/12/28) 筆者が商品のリンク作成しようとしたところ、リンク作成のページではなく、 別の関係ないページに飛ばされるという事態が起こった。しかし別の商品のリンク作成ページは開き、 自分が作成したい商品のリンク作成ページを開きなおすと普通に開いた。謎… ![]() ![]() ![]() |
Affiliate:ネットビジネス代表 Creation:ホームページ制作方法 CREATIVE NOTE1:アフィに特化するナリ CREATIVE NOTE2:Google Adsense攻略ナリ |