Ⅱ 科学(Musical life)

149:乗り物=自前+公共交通機関



★一部で有効。

道具や品物を使いこなすことを主旨とする。
第14弾は、最適な輸送機器の選択、取り扱い。

<目次>

【1】陸運=電車・車・タクシー・バス・二輪車

【2】空運=飛行機

【3】海運=船・ヨット






★更新:2023/1/17
★文字数:約3300字(OK)



キーワード検索




『JR+宿泊プラン』:(株)日本旅行



JRの往復+宿泊がセットになったお得な特別割引プラン。



【1】陸運=電車・車・タクシー・バス・二輪車


★一部で有効。

※車は別ページ(Happiness-Car)で詳細解説。

Ⅰ 電車

比較的安いが、最も大衆向けで利用者が多い。普通列車と特急列車(新幹線)がある。 普通列車だと満員電車で人混みに苦しめられることが多い。

●電車のメリット

・渋滞がない。駐車不要

●電車のデメリット

・駅まで徒歩
・時間の融通が利かない、深夜の便がない

(1)普通、快速列車

❶普通列車の特徴と利用方法

・料金が安い
・各駅に止まる(快速なら止まる駅減少)
・混雑しやすい
・席を選べない
・乗車券:定期券やSUGOCAなど
・切符は「券売機」で購入

●精算機

乗りこしのときに後払いで清算できる。

(例)A駅→B駅→C駅があり、A駅の改札口でB駅までの切符を通したが、実際にはC駅まで行ったとき。C駅に設置された精算機で残りの料金を後払いできる。

❷普通列車に対応した鉄道の種類

JRや地下鉄、西鉄

(2)特急列車、新幹線

普通や快速と違い、停車駅は限られるが、圧倒的に速く料金上がるが、指定席も選べるのが特徴。

❶特急、新幹線の特徴と利用方法

・高速(普通の約2倍)
・「自由席」「指定席」「グリーン席」の3種類の席がある。
・料金が高い(普通の約2倍。指定席なら約3倍)
・「特急券」を購入。駅窓口や新幹線に対応した券売機で購入する。

●「特急」と「新幹線」の違い

両者とも高速で特急料金がかかるのは共通だが、違いは下記の通り。

特急は通常の鉄道を走り、特急料金を別途必要とする列車のことで、 新幹線は整備新幹線法によって建設された独自の鉄道を走る列車のこと。

❷新幹線に対応した鉄道の種類

「さくら」や「つばめ」。新幹線が停車するのは大型の駅に限られる。 全国の停車駅は下記の通り。東→西の順に記述。

新函館北斗駅→木古内駅→奥津軽いまべつ駅→新青森駅→七戸(しちのへ)十和田駅→ 八戸(はちのへ)駅→二戸(にのへ)駅→いわて沼宮内(ぬまくない)駅→盛岡駅→新花巻駅→ 北上駅→水沢江刺駅→一関駅→くりやま高原駅→古川駅→仙台駅→大宮駅→上野駅→ 東京駅→品川駅→新横浜駅→小田原駅→熱海駅→三島駅→新富士駅→静岡駅→掛川駅→ 浜松駅→豊橋駅→三河安城(あんじょう)駅→名古屋駅→岐阜羽島駅→米原駅→京都駅→ 新大阪駅→新神戸駅→西明石駅→姫路駅→相生(あいおい)駅→岡山駅→新倉敷駅→ 福山駅→新尾道駅→三原駅→東広島駅→広島駅→新岩国駅→徳山駅→新山口駅→厚狭(あさ)駅→ 新下関駅→小倉駅→博多駅→新鳥栖駅→久留米駅→筑後船小屋駅→新大牟田駅→ 新玉名駅→熊本駅→新八代(やつしろ)駅→新水俣駅→出水駅→川内駅→鹿児島中央駅

❸特急に対応した鉄道

色々種類があるが、便が多い列車もあれば便が少ない列車もあるので把握しておく必要がある。

●JR九州

・特急「ソニック」は博多~大分まで運行。停車駅は博多駅⇔吉塚駅⇔香椎駅⇔福間駅⇔東郷駅⇔ 赤間駅⇔折尾駅⇔黒崎駅⇔八幡駅⇔戸畑駅⇔小倉駅⇔下曽根(しもそね)駅⇔行橋駅⇔宇島駅⇔ 中津駅⇔柳ヶ浦駅⇔宇佐駅⇔杵築駅⇔亀川駅⇔別府駅⇔大分駅⇔鶴崎駅⇔大在(おおざい)駅⇔ 幸崎駅⇔臼杵(うすき)駅⇔津久見駅⇔佐伯駅
※便多め。

・特急「みどり」は博多~佐世保まで運行。停車駅は博多駅⇔二日市駅⇔鳥栖駅⇔新鳥栖駅⇔吉野ヶ里公園駅⇔ 神崎駅⇔佐賀駅⇔肥前山口駅⇔大町駅⇔高橋駅⇔武雄温泉駅⇔有田駅⇔早岐駅⇔ 佐世保駅
※便多め。

・特急「かもめ」は北九州~長崎まで運行。停車駅は門司港⇔門司⇔小倉⇔戸畑⇔黒崎⇔折尾⇔赤間⇔ 吉塚⇔博多⇔二日市⇔鳥栖⇔新鳥栖⇔佐賀⇔肥前山口⇔肥前鹿島⇔肥前浜⇔多良⇔小長井⇔湯江⇔小江⇔肥前長田⇔諫早⇔浦上⇔長崎 ※便多め

・特急「きらめき」は博多駅~小倉駅~門司港駅を運行。
・特急「ハウステンボス」は博多~ハウステンボスまで運行
※便少なめ。

・特急「ゆふ」は博多~大分まで運行。停車駅は博多駅⇔二日市駅⇔鳥栖駅⇔久留米駅⇔ 久留米大学駅前⇔田主丸(たぬしまる)駅⇔筑後吉井駅⇔うきは駅⇔日田駅⇔天ケ瀬駅⇔ 豊後森(ぶんごもり)駅⇔豊後中森駅⇔由布院駅⇔湯平(ゆのひら)駅⇔向之原(むかいのはる)駅⇔ 大分駅⇔別府駅。(特急「ゆふいんの森」は一部停車駅省くが博多駅~別府駅までは共通)

・特急「にちりん」「にちりんシーガイア」は小倉駅⇔博多駅⇔宮崎空港駅⇔南宮崎駅⇔大分駅を運行
・特急「きりしま」は宮崎駅⇔都城駅⇔西都城駅⇔鹿児島中央駅⇔国分駅を運行。
・特急「かいおう」は直方駅⇔桂川駅⇔博多駅を運行。
・特急「ひゅうが」は延岡駅⇔宮崎駅⇔南宮崎駅⇔宮崎空港駅を運行。

・特急「有明」は博多~大牟田まで運行
※便極少なめ。

※参考サイト

・JR九州の特急たち

・新幹線の切符の買い方ガイド

・特急「ゆふいんの森」8/8~運転再開、豊後森~由布院駅間はバス代行

Ⅱ バス

Ⅲ タクシー

●タクシーのメリット

・深夜も利用できるなど時間の融通が利く
・場所も融通が利き、道路のある場所ならどこでも利用できる。

●タクシーのデメリット

・料金が高い

●タクシーの利用方法

駅などに停車したタクシーをそのまま利用するか、最寄りのタクシー会社に電話をし、待合せ場所を指定する。

●タクシー会社の種類

●タクシーの料金

タクシーサイトにて計算可。深夜(22or23~5)は2割増しの料金になる。

相乗りをすれば他の公共機関と比べ、2人、3人で乗っても1人分と同料金という特徴がある。

Ⅳ 二輪車

(1)自転車

(2)原動機付自転車

(3)バイク

【2】空運=飛行機


★一部で有効。

(1)飛行機

移動手段の中で、特に海外など遠方へ移動する際は必須であり、 最も速く目的地まで辿り着ける公共交通機関である。各拠点となる「
空港」から利用する。

●メリット

・移動手段では最速

●デメリット

・料金が高い

❶空港の種類

●北海道地方の空港

新千歳空港、釧路空港など

●東北地方の空港

・青森県:青森空港、三沢飛行場
・岩手県:花巻空港
・宮城県:仙台空港
・秋田県:秋田空港、大館能代(おおだてのしろう)空港
・山形県:山形空港、庄内空港
・福島県:福島空港

●関東地方の空港

・東京都:東京国際空港

●中部地方の空港

●関西地方の空港

●中国地方の空港

●四国地方の空港

・徳島県:徳島飛行場
・香川県:高松空港、
・愛媛県:松山空港
・高知県:高知空港

●九州地方の空港

・福岡県:福岡空港、北九州空港
・佐賀県:佐賀空港
・長崎県:長崎空港、壱岐空港、対馬空港、小値賀(おぢか)空港、上五島(かみごとう)空港、福江空港

・熊本県:熊本空港、天草飛行場
・大分県:大分空港、大分県央飛行場
・宮崎県:宮崎空港
・鹿児島県:鹿児島空港、薩摩硫黄島(さつまいおうじま)飛行場、種子島空港、屋久島空港、奄美(あまみ)空港、喜界空港、徳之島空港、沖永良部(おきのえらぶ)空港、与論空港


●沖縄地方の空港

(2)ヘリコプター

【3】海運


★一部で有効。

(1)船

(2)ヨット





LINK

Country Road(全国の交通情報)

車=家族の為安全運転・標識把握

九州旅行:ハウステンボスや湯布院

SNS NOTE3:YYCモテ期到来!?ナリ