Ⅲ 博学(Expert Life)17:FF7リバース=膨大な探索とミニゲーム★一部で有効 FF7リメイクプロジェクト第2弾、FF7リバースの攻略。 <目次> 【1】ストーリー攻略 【2】システム・操作方法 【3】アイテム・武器・技・マテリア・魔導書 【4】バトル=Lv上げ・バースト・属性・状態異常 【5】キャラクター考察 【6】ミニゲーム攻略 ★更新:2023/4/27 ★文字数:約11000字(OK) 『FF7リバース』:スクウェア・エニックス(株) 2024/2/29発売。 |
【1】ストーリー攻略原作を要約すると、セフィロスというジェノバ(宇宙生物)に乗っ取られた人間が星と一体化し、 神になるのを目的としてメテオ(破壊魔法)を発動しようとする=人類滅亡を防ぐため、 クラウド達がそれを阻止しようとする物語。なぜメテオで星を傷つけることで星と一体化できるかというのは、 星には自動修復機能としてライフストリーム(魔晄の集まり)というものがあり、 それが一か所に集中するところに身を投じることで神になれると考えているのだ。 リメイク版では原作になかった存在として、「フィーラー (運命の番人)」が登場する。 フィーラーの役目は星の運命を忠実に辿るように、各々登場キャラクター達の行動を軌道修正していくというもの。 星の運命とは原作の物語通りと捉えられ、終盤フィーラーと敵対する構図が描かれるため、 リメイク版では原作とは違った結末が予想される。 Ⅰ メインストーリー (2)広がる世界 ●タイタン戦(バトルシミュレーター) ・風属性が弱点 ・召喚獣のチョコボ&モーグリが風属性なので有効 ●ミドガルズオルム戦 ・氷属性が弱点。全員にブリザド装備。召喚獣はシヴァ使用 ・自販機やショップで装備品整える。自販機はチョコボファーム等、ショップはカーム等にある。 (3)黒マントの行方 ●イリーナ&ルード戦 ・イリーナ:雷が弱点 ・ルード:風が弱点 ●ミスリルゴーレム戦 ・雷属性が弱点 ●ジュノンエリア⇔グラスランド間の移動 ・ガボン牧場の指定ミッションクリア後、ガボン牧場の「チョコボ運送」を利用すればガボン牧場⇔グリン牧場間を行き来できる (4)新時代の号砲 ●ボトムスウェル戦 ・雷属性が弱点 ・近距離攻撃届きにくいのでバレット・エアリス推奨 ・水球でメンバーを行動不能にする。魔法を1発当てれば解除できる。雷属性以外でも可。消費MP0の〇〇ウェーブ推奨 ・1人を拘束する場合がある。腕を魔法などで攻撃すれば解放できる。 ・HP半分以下になると竜巻攻撃してくる。大きな竜巻に当たるとダメージ大きいので終わるまで回避に専念する ●フェニックス戦(バトルシミュレーター) ・弱点属性なし ・雑魚倒さないとフェニックスへのダメージ通りにくい ●ローチェ戦 ・炎属性が弱点 ・ガード強化+ジャストガード強化マテリア推奨 (5)狂乱の船旅 ●ジェノバBirth戦 ・弱点属性なし (6)太陽の楽園 ●アレクサンダー戦(バトルシミュレーター) ・雷が弱点 ・両腕破壊しないと本体バーストしない (7)後悔の帰郷 ●ヘリガンナーカスタム戦 ・雷と風属性が弱点 ●ギガトリス戦 ・炎と毒が弱点 ・石化攻撃してくる。「金の針」で治そう (8)ゴールドソーサー ●サボテンダー戦 ・針攻撃は即死級なので絶対かわす ・属性魔法当てるとHEATにできる ●ダイン戦 ・炎が弱点 ・通常銃撃はR1連打でジャストガード (9)星の守護者 ●サンプルH1024戦 ・氷が弱点。呪文攻撃強力なので全員でブリザド攻め→連携やリミットでやられる前にやれ戦法 ●クジャタ戦(バトルシミュレーター) ・炎・氷・雷と順番に形態変化する。3形態変化後に必殺技を撃ってくるので注意 ・3形態変化時は弱点属性で攻撃し、必殺技撃たれる前にバーストさせる ・必殺技「トライディザスター」は全体に4千程度ダメージ。耐えれないことはない (10)峡谷の戦士 ●ギ族の亡霊戦 ・炎か回復魔法でヒートにできる ・石化攻撃に注意。金の針で解除 ●ギ・ナタタク戦 ・弱点属性なし ・終盤死の宣告するので至急撃破 ●空チョコボで星を巡る命の営みクエスト等クリア ・空チョコボ必須のためまず「空駆けるチョコボ」クエストをクリア ・上記クエストクリア後は「第5チョコボ滑空場」でR2を押せば飛行できる→各通信塔へ行き、ライフスポット観測所はその周辺にあるのでセットで行く ・古代都市の通信塔は第16滑空場から正面に飛べば行ける ・モーグリハウスは第14滑空場から飛んだ先にある ・古龍の広場の柵に囲まれた宝箱は滑空場から空チョコボで降りて取る ●バハムート改戦(バトルシミュレーター) ・「粒子チャージ」中に強力な技を素早く両翼に当てて、両腕を破壊するとヒート状態にできる ・粒子チャージを2回完了させてしまうと最終的にギガフレアを放ってくる。これは全体即死級のダメージなので、発動前に倒すのが基本。 (11)見知らぬ故郷 ●探索の前にまずは海チョコボクエストクリア! ・通信塔や召喚獣のほこらなど、ほぼすべてのスポットが海チョコボを利用しないと行けないようになっている ・海チョコボはL2で飛行可能(海上だと上空飛行できる) ●ガリアンビースト戦 ・近接攻撃をするとカウンターをしてくるので避ける ・クラウドの回避からの遠距離攻撃やエアリス推奨 ・エアリスの閃光魔法陣が有効 ・弱点は炎や4つの状態異常 ●オーディン戦(バトルシミュレーター) (12)キーストーンを探して (13)古代種の神殿 ※古代種の神殿に入ると、クリアするまで後戻りできなくなる ●レッドドラゴン戦 ・クリムゾンブレスLv3は全体即死級ダメージ。発動させる前に、胸部に一定ダメージを与えていればブレスのLvを下げ、範囲を狭められる。 ・弱点属性は氷。ユフィの忍術変化(氷)からの邪気退散(氷)や「れいき」魔法等が有効 ●デモンズゲート戦 ・弱点属性なし ・徐々に壁に狭まれていき、逃げ場がなくなっていくので、火力特化パーティで一気に倒す ・推奨:ティファ、レッド13 (14)終わりゆく世界 Ⅱ サブミッション (1)チャドリーレポート 各エリアにある「通信塔」を復旧させる (2)なんでも屋 ・MAP画面でR2/L2押しクエスト確認 |
【2】システム・操作方法本作ではアクション要素と、コマンド選択がうまく融合された作品であり、 本作独自の用語や知っておくべき知識があるため、しっかり抑えよう。 迷子にならないようにマップの味方を覚えることや、武器の強化やマテリアの装備を怠らないことが重要になる。 フィールドモード・戦闘モードなどで操作方法が異なる。 (1)通常操作(街の中や非戦闘時) ・□:攻撃 ・×:コマンド選択(魔法・アイテム)/L1押しながら魔法・アイテム使用→連続使用 ・△:「調べる」「話しかける」「セリフスキップ」 ・〇:色んなアクション(転がる、乗り越える等) ・L2:梯子飛び降り ・タッチパッド:マップを開く ・OPTIONボタン:PAUSE、装備変更、セーブなど (2)戦闘操作 ・□:攻撃 ・×:コマンド選択 ・〇:回避 ・△:固有技 ・R1:ガード/R1押しながら□・△など:連携※ ・方向キー:操作キャラ変更 ※連携技は各キャラの「連携ゲージ」が溜まってないと使えない。 連携ゲージを溜めるにはATBゲージを消費してアビリティを使用。 連携技はATBゲージを消費しない (3)フィールド操作 ・画面中央上に目的地までの距離が表示される ・R1:チョコボ呼び ・×でコマンド選択画面表示→R1/L1でパーティーメンバー変更 ・ミニマップを表示するには:メニュー→SYSTEM→OPTIONS→「ワールドマップ移動中のナビゲーション」→「ナビマップ」 ・目的地にマーカーをつけてミニマップを参考に行けば迷いにくい (4)メニュー画面操作 ・□:フォトモード(L2/R2で拡大縮小) ・△:セーブ画面へ ・装備画面で武器・防具にカーソル合わせて△:マテリア装着 ・装備画面でタッチパッド→全員のマテリア一括管理 ・パーティー変更は「BATTLE SETTING」→□ (5)マップ操作 ・R2/L2:クエスト確認等 ・L3:現在地確認 ・方向キー:目的地選択 ・ファストトラベル:瞬間移動。チョコボストップ以外で街なども移動可能 (6)チョコボの操作 ・R2+方向キー:ダッシュ ・滑空場でR2(空チョコボ):飛行 ・〇:ジャンプ ・(チョコボストップの前で)△長押し:チョコボストップ復旧→MAP画面で選択し、ファストトラベル(瞬間移動)が可能になる ・↑長押し:ニオイ嗅ぐ→?マークの横にお宝の方角表示 ・↓:お宝掘り出し ・L2(海チョコボ):滑空 (7)その他の操作 ●写真・動画の保存(PS5) ・USBの場合、データ移行中以外は外すとき、そのまま抜いてOK。PS4と違って「安全に停止」などの項目はない |
【3】アイテム・武器・技・マテリア・魔導書(1)武器・防具・アクセサリーの装備 ●武器固有の「武器アビリティ」あり FF7リメイクでは武器は貴重品とされ、売却できない。 武器それぞれに固有の武器アビリティというものがあり、該当武器を装備することで使用できる。 ●武器熟練度 武器固有のアビリティを何回か使用することで熟練度が上がり、その武器を外しても使用できるようになる。習得済みになると技名の右横に☑マークがつく ●アクセサリーは「精霊のピアス」が便利 精霊のピアスを装備すると、1回のみリレイズ(戦闘不能時1復活→体力半分回復)が発動する。 ボス戦でかなり役に立つ。1回発動すると壊れるが、 武器屋で500ギルで無限に買えるので、いくつかストックしておくといいだろう。 (2)マテリアの装備 武器や防具にはマテリアが装着できる。基本的にマテリアを使った魔法などはATBゲージ1枠消費だが、一部例外あり。マテリアの選択、組み合わせが重要な戦略となる。 ❶マテリア装備:「OPTION」→一番上のメニュー→△ ❷推奨マテリア+組み合わせ ・チャクラ:MP消費なしで自分のHP割合回復+毒解除 ・HPアップ:HPの低いティファやエアリス向け ・ガード強化:クラウドやレッド13 ・ジャストガード強化:クラウドやレッド13 ・かいふく+はんいか:魔力の高いエアリスにおすすめ ・そせい:バトルシミュレーターはアイテムを使えないので特に便利 (3)アイテムクラフト 前作になかった新要素。ポーションなどのアイテムは道で拾うのではなく、道にいっぱい落ちている素材を集めて作成しなければならない。 ・アイテムだけでなく、装備品も作成できる ・新しいアイテムや装備品を作成するとクラフトレベルが上がり、新たなアイテムを作成できるようになる ・同じアイテムばかりクラフトしてると、クラフトレベルが上がらず同じアイテムしか作れないままなので注意 (4)魔導書で強化・技習得 ・「SP」を消費して連携技などスキルを習得できるもの ・本屋や休憩所にある「魔導書店出張所」で使用可能。MENU画面では使用できない ●便利なスキル、連携技 ・〇〇チェイン、〇〇インパルス:MP消費なしで属性魔法攻撃ができる (5)武器やマテリアの入手方法 ●リヴァイアサン:無属性召喚獣 1:FF7リメイクのセーブデータをPS5本体に入れる 2:タイトル画面で「セーブデータチェック」 3:MENU画面で「システム」→「DLC/BONUS」 ●ラムウ:雷属性召喚獣 1:FF7リメイクインターミッションのセーブデータをPS本体に入れる 2,3:上と同様 |
【4】バトル=Lv上げ・バースト・属性・状態異常戦闘システムがアクションとコマンド選択がうまく融合された作りになっていて、 ATBゲージをいかに活用するか(何のアビリティを使うか)という戦略性が重要となる。強敵を攻略するコツは、ほぼ全てにおいていかに早くバースト(ノックダウン)させるかである。 (1)まずは強くなる=レベルアップ 考えなしにメインストーリーを進んでいくと、強敵にやられてゲームオーバーになるだろう。幸い、やられてもこれまでの経験値は失われない優しいシステムにはなっているが、効率よく強敵を突破するためにはどうすればよいか。 ・チャドリーのバトルシミュレーターで特訓 ・フィールドを散策してバトル ・自販機やショップで装備購入 ・魔導書でスキル解放 ●チャドリーのバトルシミュレーターで特訓 ・ミッションクリアで経験値+マテリアなど報酬もゲット ・召喚獣を倒してマテリアゲット ●フィールドを散策してバトル ・雑魚的だけでなく、強いモンスターもいる ●自販機やショップで装備購入 (2)ATBゲージ消費したらキャラクター交替 このゲームは最大3人パーティーで戦闘できるが、1人ずつしか操作できず、 操作キャラ以外の行動は消極的である。また、敵の攻撃は操作キャラに集中しやすい為、 リスクヘッジの為同じキャラばかり操作するのは避け、 ATBゲージ貯まったら魔法や特技使用→操作キャラ切り替えのループという戦略がベストになる。 ●ATBゲージを貯めるには? 「たたかう」や「ガード」、「時間経過」、ATBブーストなどのマテリア効果 ●1人でのバトル時はATBゲージをうまく貯める 基本は「たたかう」や△攻撃で貯めるのが速いが、敵の攻撃が危険な場合 「ヘイスト」や「せんせいこうげき」、「ATBブースト」の活用、逃げ回る、 「ガードきょうか」をつけてガードで耐える、などでなんとかATBゲージを貯めよう。 (3)弱点をつき敵をバーストさせ瞬殺! このゲームでは「バースト」という仕組みがある。バーストさせることで敵が無防備になり、 与えるダメージも大きくなる。 バーストさせやすい方法は主に 「みやぶる」で判明するが、主なパターンは下記の通り。 ・バースト効果の高い技で攻撃 ・弱点属性で攻撃 ・特定の行動中(後)にアビリティを当てる (4)全員にチャクラ・そせいセット ・チャクラはMP消費なしで回復できる。毒も解除できる ・ショートカット(L1+×など)でチャクラ固定などにしておくとテンポよく戦える ・エアリスのみ「かいふく+はんいか」推奨 (5)敵の攻撃を見破る=ガード・カウンター このゲームでは敵が何か技を繰り出してくる前に、敵の上に赤字で技名が表示される。 闇雲に攻撃してるだけだと、カウンターで大ダメージを受ける可能性が高いため、 敵が技を出す前は「回避(物陰に移動や×ボタンで回避)」「防御」「カウンター」「回復」などで防戦に回ることも重要だ。 ●ジャストガード 敵の攻撃を受ける直前でR1を押してガードすること。成功すると「BLOCK」と表示され、全くダメージを受けずに済む。 (6)ステータス異常をアイコンで把握しよう 本作ではステータス異常の効果が確認しづらく、 アイコンで把握しなければならない。〇ボタンを押せば現在の状態異常確認ができる。 ❶ステータス強化系(青いアイコン) ●バリア:物理ダメージを半減 ●マバリア:魔法ダメージを半減 ●リフレク:魔法を反射する ●リジェネ:HPが徐々に回復する ●ヘイスト:ATB増加量が増加する ●シールド:物理ダメージを無効にする エアリスのリミット技「星の守護」で発動可能。 ●レジスト:状態異常を防ぐ ●リレイズ:戦闘不能時自動で復活する アクセサリ「精霊のピアス」や武器の特殊効果「ラストリープ」で発動できる。 ❷ステータス弱体化系(赤いアイコン) ●毒:HPが徐々に減少する ●沈黙:魔法が使用不可 中盤以降ボスが頻繁に使用してくる。 ●睡眠:行動不能になる ●スロウ:ATB増加量が減少する ●ストップ:動きが止まる ●カエル:見た目がカエルになり戦闘能力が大きく低下する 下水道で出現する「サハギン」がカエル化攻撃仕掛けてくる。 ❸ステータス強化&異常系(黄色いアイコン) ●バーサク:与ダメ&被ダメ増加 ●いかり:被ダメ&リミット増加量増加 ●かなしい:被ダメ&リミット増加量減少 (7)強敵には連携アビリティ・リミット! ●連携アビリティ ●リミット 強力な必殺技、リミット技を使うためのリミットゲージの見方はMPゲージの下。 各キャラクターごとに複数のリミット技をもつ。 (8)ショートカット登録でスピーディーにバトルしよう 通常攻撃以外はふつうは×を押して時間を止めてコマンド選択できるが、慣れてくると一々動きが止まるのが煩わしくなる。そこで便利なショートカット登録もできる。 ●L1+□△〇×で通常アクション ・よく使う特技や魔法を□△〇×の4種類のいずれかに割り当てることができる ・覚えやすいようにL1+□が良く使う攻撃アビリティ、L1+×が回復系などのように統一するのがおすすめ。 ●R1+□△〇×で連携アクション |
【5】キャラクター考察Ⅰ 各キャラの武器評価 FF7リメイクでは武器を鍛えることがキャラクターのステータス強化にもなり、 武器が重要な役割を担っている。それぞれの武器に個性があり、 装備するごとにステータスが変動するほか、特殊効果がつくものもある。 武器は「マテリア穴拡張」を最優先にしたいが、❷で紹介する特殊効果は優先的に取得したい。 ❶ステータスの意味 武器強化や装備を決めるさい、一見何のステータスなのか良く分からないのが「素早さ」と「運」だろう。 ●素早さとは? ATBゲージ増加量を増加させる。移動速度などではない。かなり重要。 ●運とは? クリティカル率をUPさせ、「ぬすむ」の成功率も上げる。重要。 ❷武器の特殊効果おすすめ一覧 ・ラストリープ:戦闘不能時一度だけ復活できる(HP1) ・消費MP減少 ・MP回復速度UP ・バーストドレイン:敵をバーストさせたらHP回復 ・キルドレイン:敵を倒したらHP回復 ・クリティカル率UP ・ダメージアスピル:大ダメージ受けるとMP回復 ・強化効果時間延長:バリアなどの効果時間を延長できる ※武器名:武器アビリティ/攻撃力。表記している攻撃力は、限界まで育てた場合の最終的な攻撃力 (1)クラウドの武器 攻撃特化もいいが、ガードも大事なので攻守バランス考慮しよう。 ・バスターソード:バーストラッシュ (2)バレットの武器 遠距離攻撃武器と近距離攻撃武器がある。近距離攻撃武器は攻撃力は高いが、 動きが重く使い辛いので、武器アビリティを習得した後は 早々に遠距離攻撃武器に切り替えたほうがよい。 (3)ティファの武器 ティファは物理攻撃の技が充実しているので、物理攻撃力主体で武器を決めたい。 ・レザーグローブ:かかと落とし (4)エアリスの武器 エアリスは魔法攻撃が充実しているので、魔力主体で武器を決めたい。 ・ガードロッド:聖なる魔法陣 (5)レッド13の武器 (6)ユフィの武器 (7)ケット・シーの武器 Ⅱ 各キャラの性能・アビリティ評価 エアリス以外のキャラクターはバースト効果の大きい技をもっている。使いやすいものや、万能性に応じて★1~3で表示 (1)クラウド カウンターが強いキャラクター。 ❶固有アビリティ特徴 ・□長押しが範囲攻撃で強い ・回避後□:衝撃波で遠距離攻撃ができる ・ブレイブモード(△) ●ブレイブモード(△):移動が遅くなるが攻撃力up+R1でカウンター こちらから攻撃しても怯まなかったり、回避するキャラクターには △→R1(または攻撃受けるタイミングで△)でガード待ち戦法が有効。 カウンター技の 「反撃の構え」はブレイブカウンターより範囲が広い。但し魔法攻撃はカウンターできない。 カウンター時は無敵ではなく、こちらもダメージを受ける。 ハードモードではダメージが馬鹿にできないので、「ガードきょうか」との組み合わせが有効。 ❷武器アビリティ評価 ・ラピッドチェイン ・バーストラッシュ ・フラッシュフレイム ・インフィニットエンド ・ブレイバー ・ディスオーダー ●ラピッドチェイン:★★★ 敵複数に3回攻撃するので敵複数時有効 ●バーストスラッシュ:★★ 発動も早く、バースト効果大 ●フラッシュフレイム:★★ ・炎+雷属性の攻撃。弱点属性の敵に有効 ●インフィニットエンド:★★(ATBゲージ2消費) ブレイバーの上位互換。威力が最高級。発動までが遅く、通常は当てにくいが、バースト中なら狙える ●ブレイバー:★★ 高威力の攻撃。バースト時有効 ●ディスオーダー:★ 威力も使い勝手もイマイチ。 (2)バレット 空中の敵を攻撃でき、安全圏から遠距離攻撃できるが、 爆発力は若干欠ける。移動や回避も遅いので敵に近づかれないように注意。 ❶固有アビリティ特徴 ●「ぶっ放す(△)」はたたかうの単純強化版だが、連発不可 ・一定時間経過で発動できる。 ❷武器アビリティ評価 ・アンガーマックス ・ド根性 ・フュエルバースト ●アンガーマックス:★★★ 射程が長いマシンガン攻撃で安定 ●フュエルバースト:★★ バースト効果大 (3)ティファ 移動や攻撃が速く、ヒット&アウェイ戦法が有効。 ❶固有アビリティ特徴 ●バースト中の爆発力はピカイチ! バーストさせたときに「正拳突き」や「秘技解放→△」で攻撃すると威力が跳ね上がる。 ●「秘技解放」後固有アビリティ(△)使用で技強化! バースト中に当てると爆発的な威力を発揮する。 ・秘技解放0回→「強打」 ・秘技解放1回→「爆裂拳」 ・秘技解放2回→「掌打ラッシュ」 ❷武器アビリティ評価 ・秘技解放 ・正拳突き ・オーバードライブ ・バックフリップ ・トルネードダイブ ●秘技解放:★★★ ・ショートカット登録推奨。バースト時に秘技解放後△で敵に大ダメージ ●正拳突き:★★ 威力最強。バースト中に当てれば効果絶大。 ●ライズビート:★★ 発動が早く安定して当てやすい ●オーバードライブ:★★ 予備動作があるが、決まれば高速連続攻撃で気持ちいい。 ●バックフリップ:★★ バースト効果大。 (4)エアリス 「たたかう」が魔法の遠距離攻撃という魔力や回復が得意なキャラクター ❶固有アビリティ特徴 ・遠距離から安全に攻撃でき、ATBゲージも貯めやすい。魔力依存なので威力も十分 ・魔力が高いので魔法マテリア装備が有効 ●魔力が高いので魔法マテリア装備が有効 ・かいふく+はんいか推奨 ❷武器アビリティ評価 ・閃光の魔法陣 ・イノセンスフォース ・聖なる魔法陣 ・アスピル ・応援の魔法陣 ●閃光魔法陣:★★★ ・魔法陣内では「たたかう」が強化され、魔法詠唱中に無敵になる ●イノセンスフォース:★★ 魔法の範囲攻撃。MP消費なしで範囲攻撃できるのでかなり便利。 ●聖なる魔法陣:★★ 結構広い魔法陣を地面に出現させ、その中で魔法撃つと2連発に!長時間魔法陣残るので長期戦のボス戦で有効。 ●アスピル:★ MPを敵から吸収できるが、回復量が少なすぎる(エアリス最大MPの3%)。 バースト時であれば回復量が最大MPの15%になるので、 MPが枯渇した時は使ってみるといい。 ●応援の魔法陣:★(ATBゲージ2消費) 魔法陣を出現させ、仲間がその中でATBゲージを消費したら自身のATBゲージを分け与えるというテクニカルな技 (5)レッド13 ❶固有アビリティ特徴 ・□長押しで範囲攻撃 ・R1ガードで「リベンジゲージ」が溜まる ・リベンジゲージ溜まると、△でHP吸収技が使える ❷武器アビリティ評価 ・スピンファング (6)ユフィ ❶固有アビリティ特徴 ・□で手裏剣近接攻撃 ・△:手裏剣投げ ・手裏剣投げ中再度△→手裏剣回収 ・手裏剣投げ中□→忍術(使用時光の球をまとう) ❷武器アビリティ評価 ・忍術変化(炎・氷・雷・風) ・邪気退散 ・やぶからぼう ・つむじかぜ ・分身の術 ・くもがくれ ●忍術変化:★★★ ・ユフィの基本となる技。4属性を自在に使え、遠距離攻撃ができるので、マテリアいらず。さらに他の忍術系アビリティにも属性がつくようになる (7)ケット・シー ❶固有アビリティ特徴 ・アビリティ「モーグリコール」でモーグリに騎乗できる。騎乗状態でないと使えないアビリティやリミット技がある ❷武器アビリティ評価 ・モーグリコール |
【6】ミニゲーム攻略(1)クイーンズブラッド ・カードゲーム ・3段にある数字の合計値が高い方が勝利 ・カードごとに陣地を広げるもの等、能力をもつ ・序盤は陣地を広げ、中盤以降は数字の高いカードを配置していく ・持っているカードの中から、対戦用のカードとして保持できるのは15枚 ・対戦前に15枚のカードから手持ちカードが5枚ランダムで選ばれる。別のカードにしたい場合1枚だけ交換可能。以降、カードを1枚使用するたびに残りのカードからランダムで追加される。 ・勝てば新たなカードを貰えるが、負けてもこちらのカードは奪われない。何度でも再戦可能 (2)ピアノ ・R3スティックとL3スティックを上下左右に動かして操作 ・コツはリズムを正確に、ピッタリ合わせること。早すぎるとNG (3)3Dバトラー ・相手の攻撃を動きに合わせて左右スティックで避け、相手が構えたらR2かL2で攻撃 ・相手が構えたタイミング以外で攻撃しても100%ミスなので注意 (4)チョコボレース ・X:加速/R2:ドリフト/R1:ダッシュ/L1:アビリティ使用/〇:減速 ・ドリフトはカーブがあるところで早めに使用を意識 ・減速は使用不要 ●ゴールドカップ ・3回戦あり、優勝するには総合点で決まるが、3回中2回は1位になる必要がある(ジョーが必ず1位になるため) ・内容は究極の障害物リレー…いかにルートやカーブの場所を覚え、障害物を避けられるかが勝負となる。 ・第3回戦:3回右カーブ→ボムよけ→左右落とし穴カーブ→先頭にいるジョーにチョコショット (5)デザートラッシュ ・上級クリアでティファの武器「ドラゴンクロ―」がゲットできる。お店では購入不可 ・上級をクリアするには正解ルートをたどる必要がある。全てのBOXを壊さなくてもクリアは可能だが、全てを壊すつもりで挑んだ方がよい ・先に充電BOXを壊し、壊せない箱は後回し ・遠くにある時間延ばし箱は回避後衝撃波で壊せる ・点数高い箱はブレイバーやラピッドチェインで壊す ・カメラ感度は最高の5を推奨 (6)サボテンノック ・ユフィで挑戦時、物理と忍術の使い分け必須 ・エアリスで挑戦時、通常の操作と異なり、R2/L2で魔法陣張った時は通常攻撃が魔法判定、魔法陣張ってない時は通常攻撃が物理判定(近接攻撃)となる。サボテンダーがマバリアしたら魔法をブロックするが、物理攻撃を1発当てれば解除できる。 (7)フープデチョコボ ・飛行はR2押しっぱなし必須。地面に落ちると失敗 ・一定距離の急降下をした後に急上昇ができる。タイミングはブァーという羽音がしたとき (8)ガンビッドギアーズ ・ゲージ溜まったら×で出撃 ・R2/L2で拠点切替え ・△でアビリティ使用:回数制限あり ・準備画面:L3で難易度EASYにできる |
FF7リメイク=美麗で最高峰のアクションRPG Final Fantasy:FFシリーズの一覧と特徴 GAME NOTE3:無双7エンパにはまったナリ GAME NOTE2:魅せるプレイを心がけるナリ Strike Game:TVゲーム集大成 |