![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ニュースノートでは、日用品や通信機器など、商品のレビューを中心に好き勝手に語ります。 PCや携帯買い替えナリ(NEWS NOTE1)iPhone、パソコン関連。 <目次> 【1】ニュース始めました=最新デバイス諸々ナリ 【2】パソコン買い替えるナリ 【3】ワイヤレス製品を使うナリ 【4】iPhoneやパソコン不具合改善するナリ 【5】エリエール高すぎナリ! ![]() ★文字数:約8600字(OK) ![]() ![]() 『ゲーミングノートパソコン G3』:DELL ![]() ![]() ごんし「容量1TB、Core i7、実装メモリ16GBのハイスペックパソコン!起動も動きもサクサク!!ただしDVD挿入口がないので外付けDVDドライブが必要!」 |
|
【1】ニュースはじめました=最新デバイス諸々ナリ![]() ★初筆:2017/9/21 ★更新:2017/9/21 ごんし「みなさんこんにちは。わがはいはごんし。この世界を牛耳る孤高の存在さ。このページでは最新のニュースや、今流行の問題について取り上げていくよ~! 今までの僕は、ニュースにはてんで関心がなく、不変的なものに価値を見出してばかりいたが、これからは違う!ナウな事にも敏感になって時代に乗り遅れないようにしたる!! 少し前の話題(今も?)としては、北朝鮮のミサイル!!えっ!とんできたらマジでやばいじゃん!! セカイノオワリ('Д') ってそこまではならないだろうけど、北朝鮮の建国記念日が9/9ということで、ひとまずそれをすぎたから安心らしい。 今旬な話題といえば、まずiPhoneX!! ![]() ①ホームボタン廃止 →これにより全画面ディスプレイになり、画面は見やすくなると思うが、ホームボタンに当たる機能はというと・・・ ・まずホームに戻るにはどうしたらいいか? →画面下から上にスワイプする、でクリア! ・マルチタスク画面の表示は?(これまではホームボタン2度押し) →下から上へのスワイプを途中で止めると表示! ・コントロールセンターの表示は?(これまでは画面下から上にスワイプ) →画面上から下にスワイプで表示! ・SIRIは?(これまではホームボタン長押し) →サイドボタン(電源ボタンから名称変更)を長押しで表示! ②顔認証=FACE ID →これが今回面白いと思う。、ホームボタン廃止による指紋認証(TouchID)が自動的に廃止になる代わりに導入されたセキュリティシステムだ。 初回利用時、ユーザーの顔を3Dスキャンし、iPhoneを見つめるだけでロック解除できる。非常に精密で、他人の顔で解除できる確率は100万分の1だという。そして、赤外線による3Dスキャンのため、顔写真やフェイスマスク、双子でも解除できないらしい。そして寝ているとき、目を瞑っていても解除できない。年齢や髪型などの変化にも機械学習で対応できるらしい。 本人が目で見つめるだけで解除できるのは画期的で素晴らしいと思うけど、これはまだ世に出ないと分からんな~!ひとまず10万以上するらしいから、僕は様子見しよっかな! さてさて、ニュースを始めたんで、何かアプリ入れとこっかな!何がいいんだろう?WEB版とアプリ版の2つから探してみよう。 ①Yahoo!ニュース →WEB版、アプリ版両方対応。 ②Googleニュース →WEB版、アプリ版両方対応。 ③LINEニュース →アプリ版のみ。LINEといえばよく使うアプリ代表だから、見る機会が多いと思う! ④スマートニュース →アプリ版のみ。朝1分で一瞬でチェックできるらしい。検索で一番ヒットした。 |
|
【2】パソコン買い替えるナリ![]() ★初筆:2018/10/13 ★更新:2025/2/21 Ⅰ 2021年パソコン買い換えるナリ ごんし「2021年3月、最近パソコンの動きがやたら重いので、そろそろ寿命かと思い買い替え検討しておる。今度は動作が速く、動画編集やゲーム実況もできるようなハイスペックなノートパソコンを…! 何やら調べたらMicrosoftのSurface Laptopってのがいいらしい。予算は…10万以下で。スペックの基準になるのは下記の通り。」 ①容量:512GB<1TB ②画面サイズ:12.4インチ<13.5インチ ③CPU:core i3<i5<i7<i9 ④実装メモリ:8GB<16GB ごんし「②の画面サイズについては、〇〇インチで表される。インチとは右上から左下までの長さのと。1インチ=2.54cmなので分かりにくい。よくある画面サイズの12.4インチは31.496cm、13.5インチは34.29cmだ。 ④の実装メモリは作業用の領域を指し、大きければ大きいほど、たくさんのアプリの起動が可能になる。 今使ってるHPのパソコンより優れてないと話にならんと思い、調べてみた。 ●現在のPCのスペック ・型番:HP Pavillion15 ・容量:911GB ・画面サイズ:多分13.5インチ ・CPU:core i7 ・実装メモリ(RAM):8GB ・製造年:多分2015年(システム情報より) ごんし「購入したのはDellのG3 3500 というゲーミングPC。パソコンが届き、ウキウキしながら確認する。 だがまず気づいてしまったのは、LAN差込口およびDVD挿入口がない!! どうやらLAN接続やDVD入れたいならUSBで変換する外付け機器が必要なようす。 新しパソコンのスペックだと無線でも200Mbpsくらい出るようなので無線で問題ないとしても、 ホームページビルダーのディスクを取り込んだりしないといかんので、外付けDVDドライブは買わんといかん!」 Ⅱ 2025年パソコン買い替えるナリ ごんし「今のパソコンは起動も速く、あまり不満はないが、Cドライブの容量が少ないのが悩みであった。Windowsアップデートのたびに圧迫して困る。今年10月にWindows10のサポートが終了するのだが、Windows11にアップデートしようとしたらこんな画面が出て意味わからん。」 ![]() ごんし「多分予想ではCドライブの残り容量が少ないとか?この機会だしと思いパソコン買い替えようと思ったきっかけである。…が、翌日起動してみたらWindows11になってた。なんじゃこりゃ。」 ●現在のPCのスペック ・G3 3500 ・CPU:core i7 ・HDD容量:256GB+1TB (Cドライブ容量:218GB/Dドライブ容量:931GB) ・実装RAM:16GB ごんし「調べるとカタログスペックのHDD容量は主に以下4つらしい。」 ・128GB、256GB、512GB、1TB ごんし「今更だが、ソフトのインストールとかで使うCドライブの容量が重要なのに、Cドライブが少ないのは困るな~。ゲーミングPCだから?1TBあれば今より多いのは確実か。検索するワードは以下とする。」 ・Windows11 core i7 ごんし「調べた末、購入を検討しているのは HPのEnvy x360というノートパソコン。Core7でSSDが1TBあるが、20万ちょいするという高級品。Windows11にはできたし、ちょっと検討しておくか。」 Ⅲ 新パソコンへデータ移行ナリ ごんし「購入したHPのパソコンはキーボードにテンキーがなく、感覚がつかみづらい…恒例のデータ移行だが、Dドライブまるごと移行は時間がかかりすぎで中断し、個別フォルダ移行でスムーズに進む。新パソコンは容量1TBとあるがCドライブが952GBで、Dドライブがない!ソフトは新規でダウンロードが必要。それぞれ問題となるのは認証できるパソコンの台数か。」 ❶ソフトのダウンロード (1)ホームページビルダー (2)iTunes (3)McAfee (4)Studio One (5)Adobeソフト(Adobe Creative Cloud) (1)ホームページビルダー:Amazon購入のためAmazonから ・データのアップロードにはFTPホスト名・ユーザー名・パスワードの設定が必要。ワシはエックスサーバーと契約のためその情報入れる (2)iTunes:デフォルトのミュージックにファイルが格納されるらしく、サインインしても一部曲しか入らないので四苦八苦。 ファイル→フォルダへライブラリを追加で解決! ・1アカウントにつき5台まで認証可能 (3)McAfee:30日間の無料McAfeeがプリインストールされているが、公式サイトにログインし、契約済McAfeeをインストール。 (4)Studio One:「My Presonus」というサイトにログインすればダウンロードできる。 (5)Adobe Creative Cloud ・1アカウントにつき2台のパソコンのみDL可能。上限達したときに別のパソコンからでもログアウトできるので安心(デバイス名といつごろ使用していたか表示される) ❷メール設定 ・Microsoftアカウントでサインインしたら、Microsoft Edgeで自動同期され、そのままWEBメール見れた。 |
|
【3】ワイヤレス製品を使うナリ![]() ★初筆:2019/1/31 ★更新:2020/8/19 ごんし「iPhone8の充電差込口の接触が悪くなったので、まずワイヤレス充電器、次にBluetoothのワイヤレスイヤホンを購入した!そこで製品のレビューを行いたいと思う。」 Ⅰ ワイヤレス充電器:Huongoo ごんし「ワシが買ったのはマーブル模様のヤツなのだが、これは当時2000円いくらで、今でも不自由なく使えているから、中々上質なものだ。自宅などのコンセントに差して上にiPhone8をポンと置くだけで充電できるから、使い方もたやすい。」 ![]() Ⅱ Bluetoothイヤホン:Moon house ![]() ごんし「iPhone8は充電差込口もイヤホンジャックも一緒になってるから、そこの接触が悪くなったら当然イヤホンも使えない。それは不便だと思い、イヤホンもワイヤレスのを購入することにした。しかしこれは一筋縄ではいかなかった。まず、早速iPhone8のBluetoothをオンにして接続してみたが片方のイヤホンしか音がしないのだ。これはどういうことかと思って色々いじってみたら、どうやらイヤホンの表面にマークが書いてあり、そこはボタンではないのだが、連続タッチや長押しで反応する様子。そこをいじってたら両耳とも音がするように。 もう1つ分かりにくい点が、有線イヤホンと違いBluetoothイヤホンは充電が必要なのだが、充電の仕方だ。黒いケースにイヤホンをはめるところがあり、コンセントに繋ぐのだが、下の画像のような青いライトがついて充電できたかと思いきや… ![]() その後充電器から外して装着しているとバッテリー10%…とかアナウンスが流れだす。これにはワケが分からなかった。充電したばかりじゃ…このワケはイヤホンの裏をみて判明する。裏に何かシールが貼っている…なるほど、これをはがさないと充電の接触口に反応しないということか。このシールを剥がして充電口に入れ直すと今度はイヤホン側に赤いライトがつく。これでやっと充電中ということか。それにしてもブルーライトが紛らわしいこと! …っと思ってたのだが、この充電ケース、思ってたより優れ物で、予めコンセントで充電しておけばコンセントから外してもイヤホンを充電できるようだ。いわばチャージ機能があるらしい。このブルーの光は、コンセントから外した状態でイヤホンを中に収めると点灯し、イヤホンを充電してくれる。なるほど~、中々やるジャマイカ!!」 ~後述~ ごんし「むむむ…しばらく使って中々気に入っておるのじゃが、1つ不満なのが、たまに音声が途切れること。全く途切れないこともあるが、途切れが続くこともあり、原因がはっきりしない。対策としては以下のようなものになるか。」 ・電源の入れ直し ・端末側の「Bluetoothオンオフ」 ・端末(自分)とイヤホンの位置を変える Ⅲ モバイルバッテリー10000mAh:オズマ(株) ごんし「いやはや…今愛用しているiPhone8のバッテリーがそろそろ寿命らしく、あっという間に電池切れになるようになった。外出先で用があるときにスマホが電池切れだと致命的だからな…というワケでモバイルバッテリーを購入してみた。価格は約6千円! 使い方はまずモバイルバッテリーを充電する。充電度合いに応じて数字が分かりやすく0~100まで表示され、100になったら満タンということ。これを手持ちのiPhoneなどに専用充電ケーブルで接続すれば、いつでもどこでも充電できちゃうということなのだ! 注意事項としては、最初ムッと思ったのだが、モバイルバッテリーを充電するときは携帯電話などに接続していると充電されないので、充電するときはモバイルバッテリーはモバイルバッテリー、携帯電話は携帯電話、というように分けて充電する必要があるということか。」 |
|
【4】iPhoneやパソコン不具合改善するナリ![]() ★初筆:2020/1/28 ★更新:2025/2/16 Ⅰ モバイル製品買い換えるナリ ごんし「あ~、何ということだ!!我がiPod(16GB)のイヤホンジャックが急に不良を起こし、イヤホンが差し込めなくなってしまった! まあ前々から16GBだと容量不足の為買い替えようとは思っていたものの…これは神の意思か?iPhoneがあるとはいえ、やはり音楽を聴く用で分けたい要望があるため、3年半も経っているし買い替えるかな~…」 ごんし「そこで早速!iPod Touchブルー(32GB)=23,540円をヨドバシ.comで注文した!我ながら決断の早さよ(笑) なんかiPodは以前はnanoやらclassicやら種類があったが、今はTouchというiPhoneに似たタイプしか取り扱いがない。」 Ⅱ iPhone8の不具合→アップデートで改善 ごんし「1/28。ワシはこの日ノロウィルスで動くのも辛かったのだが、泣きっ面にハチか!っていうタイミングでiPhone8が不具合を起こす。その不具合とは、アプリをタッチしたら画面がフリーズし、画面が真っ暗になって真ん中にクルクル読み込み中のような表示が出たまま変わらなくなるという症状である。 強制リセットはホームボタンと電源ボタン同時長押しと認識していたので実行するも反応なし。これはパソコンを使い復元が必要か!?と思い接続。 そしてパソコンに接続し、iTunesを起動してリカバリーの操作である、 音量+ボタン短く押し→音量-ボタン短く押し→電源ボタン長押しで 画面がアップルマークが表示され、操作できるようになるもまた同じ症状が再発したので、また上記操作を繰り返し、iPhoneのアップデートを試みることに。 iOS13.3のアップデートの内容でアプリの起動改善とあったので、これはOSの問題か!?と思い、 なぜかiTunes上にはアップデートのボタンがなかったのでiPhone本体でWi-Fiでのアップデートを実行。アップデート後、今のところは支障ない。よかったよかった。」 Ⅲ Windows10のパソコン不具合解決ナリ ごんし「なんか最近やたら、Windows10のパソコンがネットにたびたび繋がらなくなる。こういう症状は前から聞いていたが、 解決方法は完全シャットダウン(Shift+シャットダウン)しかないと思っていた。しかし頻度が増えてきたのでそれだと時間がかかりすぎる。 というワケでパソコンの画面からシステム診断の画面に進んだら自動で設定が変わったようで繋がった。一体何なんだ??」 ●最近の悩みナリ(2021/6更新) ごんし「DELLのPCに買い換えて以来、その圧倒的高パフォーマンスに関心してるのだが、最近1つ気になる不具合?がある。 それはスリープ後、勝手に起動して英語の画面になり、再起動を余儀なくされるというもの。電力もやけに消費している。 対策調べたら、設定に問題あるかも。設定→電源とスリープ→電源の追加設定で 高パフォーマンスだと問題ありかもしれん。これを省電力モードなどに切り替えて様子見てみよう。 しかしこれ、前に高パフォーマンスだったのを別のに変えたはずなのだが、Windowsアップデートで戻ったのか?全く迷惑なものだ。 むむ…設定変えたが変わらん。ふと気づいたが、上記不具合が起きるのはiPhoneとか充電したままスリープになったときに多いような気がする。というわけで、今後はiPhoneとか充電したままパソコンを放置するのは避けよう。」 Ⅳ iPhone12がatermのWi-Fiに接続できなくなった! ごんし「これは緊急事態!iPhone12に機種変更し、Wi-FiのMACアドレス登録して10/26の朝までは使えていたのだが、朝から急に4Gとなり、 Wi-Fiを検知しなくなったのだ!慌てて前のiPhone8ではどうかと確認したら、そっちはWi-Fiに問題なく接続できている。 そしてatermの管理画面でMACアドレスのフィルタリングが(親父に)解除されてないか確認するも、登録されたまま… 設定でSSIDステルス機能がオンになっていたので、それを試しにOFFにしてみると、SSIDは検知できるようになったがパスワード入れて接続ボタンを押すも"接続できません" と謎のエラー… そこで血眼になってエラーが出た後に表示されたヘルプメッセージで"プライベートWi-Fiアドレスをオフにして"みたいな提案があったので、 プライベートWi-Fiアドレスって何ぞや?と思い調べると、iPhoneのWi-Fi設定らしい。詳しくは下記リンクを参照してほしい。これをオフにしたら、Wi-Fiにつながった!!」 ※iOS14でプライベートWi-Fiアドレスを使う(Apple公式サイト) |
|
【5】エリエール高すぎナリ!![]() ★初筆:2020/2/18 ★更新:2020/2/18 ごんし「みなさんこんばんは。ところであなたはウェットティッシュは使ってるかな?ワシは髭剃りのときとか、 衛生的に身体を拭くときとかに使って日用品と化しているのだが、 いつもAmazonで80枚入り詰め替え用3パック800円くらいで定期的に買っている。 ところがどっこい、いつものように切らしそうになったのでまた注文しようとしたら、 なんと値上がりしてるではないか!!エリエール(ウェットティッシュ)を毎回買っているためか、 いつの間にか定期おトク便になっており、これだと千円くらいで少ししか値上がりしてないようにみえるが、 Amazonから普通に頼もうとすると2千円とか4千円とか、とんでもない値上がりの仕方である。 気になったのでネットで調べてみたら、去年の4月ごろエリエールの工場が焼けたらしく、 生産量が減ったためとか書いてあったが、それも復旧済み…だが値上がりに気づいたのはここ最近のこと。 コロナウィルスでマスクも売り切れ御免だし、ウェットティッシュも需要が集中しているのであろうか…?」 ![]() ![]() ![]() |
|
ジャンル特化と電子書籍ナリ(CREATIVE NOTE6) サイト完成させるナリ(CREATIVE NOTE5) Windows PC=基本操作・辞書登録 データ移行=外付け保存・Backup・同期 Gnawing Apple:アップル製品マスター House Assistant:全国の家電・家具ブランド BUSINESS NOTE1(コールセンターで戦うナリ) OUTDOOR NOTE1(ジャンカラ最高ナリ) CREATIVE NOTE1(アフィに特化するナリ) SNS NOTE1(ポイントはケチらないナリ) MUSIC NOTE1(低音慣らしするナリ) VARIETY NOTE1(デスノートは頭脳戦ナリ) |