![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※マクロノートは、ニュースやメディア内容を元に話を展開するので、全国各地関係なく閲覧できるという意味で「マクロ」となっています。個人的主観などは大いに入っているためその点はご了承ください。 ★語り手:「ごんし」。活動地域は主に九州、特に福岡。性格は内向的で、友達を作るのが苦手。 しかし妙にプライドが高く、自分の世界の中に多数の部下を抱える。 家電やPC故障対策ナリ(NEWS NOTE3)最新の情報を入手。 <目次> 【11】家電・PC故障対策ナリ 【12】大型家具買うナリ 【13】蚊を駆逐するナリ 【14】USBマイクで録音するナリ 【15】iPhone12→14に機種変するナリ ![]() ![]() ![]() |
【11】家電・PC故障対策ナリ![]() ★初筆:2021/7/9 ★更新:2025/8/25 Ⅰ 家電ビリビリ対策ナリ ごんし「昨日、大雨だった。そこでオヤジからメールが。雷時はパソコンなどがやられやすいので、電源抜いてほうがいいとのこと。 ネットで調べると、確かにそのようだ。パソコンやルーター類、テレビなどは作りが繊細で感電に弱く、雷で故障しやすいとのこと。 よってこれらは電源アダプターまたはコンセント側を抜いておくのが望ましい。 逆に冷蔵庫や洗濯機など大型家電は雷の影響は受けにくいが、故障する可能性は0ではないので、 “雷サージ”のついたタップを介して接続しておくのがいいらしい。」 Ⅱ パソコン容量不足ナリ ごんし「224/8/30のこと。今使っているPCのCドライブの空き容量が228GB中8GBとやばいことに内訳は下記の通り。 ・アプリと機能:96.8GB ・システムと予約済み:65.8GBs ・一時ファイル:35.5GB ・その他:10.9GB Ⅲ パソコンがWi-Fi時々断 ごんし「2025/8/23、パソコンが急にゴミ化してやばい。Wi-Fiが数秒ごとに切断され、ネットワーク診断で一時的に接続するもまたWi-Fiマーク消えるの繰り返し。iPhoneは問題ないので完全にPC側の問題だろう。完全シャットダウンするが効果なし」 ●原因と対策は? ・昨日Windowsアップデート入ってたのでそれが原因では? ・ネットワークアダプターの更新するようアドバイスあったので「デバイスマネージャー」→ネットワークアダプターから更新しようとするが、すでに最新だと。 →intel Wi-Fi 6e ax211とかいうドライバー。黄色い!マークがついている。アンインストールして再インストール改善なし →アダプターが問題では?変更を試みる。コントロールパネル→「アダプターの設定の変更」 ・ネットワークのリセット後Wi-Fi再接続→お、切断されない?しばらく様子見するか →1日,2日は大丈夫だったがスリープしたらまたWi-Fi消えた。まじでゴミ。ネットワークのリセットは5分かかり再起動も必要なので面倒だし。 Ⅲ 予備のパソコン必須ナリ ごんし「結局今回はネットワークリセットしても直らず、Wi-Fiの選択すらでなくなった。ポンコツすぎる。 USB LAN変換アダプターを購入して有線で試す羽目に。 やむをえず前のDELLのパソコン起動したら問題なくWi-Fi繋がっている。緊急時は外付けHDDに必要なデータのみ保存し、予備のパソコンとして使用しよう。動画などはデータ重いので作業中のものだけ移行する。売らなくてほんとによかった。」 ●緊急時に外付けHDDに移すデータ ・ピクチャ ・ドキュメント ・HW ・Art File ごんし「動画ファイルは重たいし移すの時間かかるので却下。Youtubeにアップロード後は再編集する可能性は低いので削除でも大丈夫かなと。」 Ⅳ HPへ問い合わせたナリ ごんし「やむをえずHPへ問い合わせたら以下の提案だった。USB-Lan変換アダプタも買った。」 ・PCの放電 ・BIOSのリセット(データはリセットされない) ・システムの復元 ・有線でHPサイトからネットワークドライバー入れる ごんし「復元以外やって再度ネットワークリセットしたらまたWi-Fi復帰した。でも信用ならんのでいつでも有線でも接続できるよう、環境を整えておく。」 |
【12】大型家具買うナリ![]() ★初筆:2021/12/25 ★更新:2021/12/25 ごんし「最近、自宅のイスがギシギシいうので、新しいイスを買った。それは、ゲーミングチェア!自宅に届いたはいいものの、自分で組立が必要ということで、DIYに不慣れなワシはかなりの時間(3時間)をかけて組立てを終える。 ここで分かったポイントは、基本はレンチでネジ外し&ネジ締め作業であるということだ。それにしても大型家具は引越しなど運搬時大変そうだ。分解せな運べんかな。届いたときの箱はとっといたほうがいいかも。」 |
【13】蚊を駆逐するナリ![]() ★初筆:2022/5/30 ★更新:2022/5/30 ごんし「夏の大敵と言えば何かな?最近のことだが、ゆっくり寝たいのに耳元でプ~ンという音を立てて寄ってくる虫…そう、蚊である。コイツのせいで眠れないのだ!蚊は二酸化炭素とか灯に群がるようなので、暗闇に明かりをつけ、明かりによってきたとこを潰すという方法もあるが、次から次へ湧いてくるときりがない。」 Ⅰ 蚊に効く道具はコレナリ ごんし「蚊の対策は下記の通り。」 ●蚊除けスプレー ![]() ごんし「今まで親父が蚊取り線香ばっかり使ってたので、蚊にはそれしかないと思ってたのだが、調べたらこんなスプレーもあるのだな。」 ●蚊取り線香 ごんし「これはお馴染みだ。緑のクルクルしたのをライターとかマッチで燃やすと、葬式mきたいなニオイがする。これが蚊に効くらしく、ピレスロイドという成分によって神経毒となり、全身麻痺を起こして死ぬらしいのだ。」 Ⅱ ??? ごんし「」 |
【14】USBマイクで録音するナリ![]() ★初筆:2022/11/16 ★更新:2022/11/16 ごんし「パソコンで自分の音声を録音したいと思い、購入した商品がコチラ!」 『HYPER X SOLOCAST』 ごんし「USBで早速つないでみたが、どうやって録音開始するノダ???あ、そうだった。これはあくまでマイクの機能しかなく、録音はパソコンで専用ソフトをダウンロードし、使う必要アリだった…」 ※HYPERXSoloCastユーザーマニュアル ごんし「ミュート機能があり、マイク上部のミュートボタンをタッチするだけでミュート⇔解除することができる。」 ・ライト赤点灯:マイク有効時 ・ライト赤点滅:ミュート中 Ⅰ ゲーム解説動画の自声録音するナリ ごんし「録音する手順は下記の通り。」 ①マイクをオンにする ②WavePadとかの録音ソフトで録音開始する ③録音停止、ファイルを保存する ●パソコンで流してる音声は拾わないのか? ごんし「ワシの今やりたいことは、ゲーム動画流しながら解説すること。 気になったのがパソコンで音声付きの動画を見ながら話す場合、 パソコン内で流れてる音声は拾わないのかという問題だが、普通に拾っていた…マイクに近い分、 自分の声のほうが大きくはあるが…だが、パソコン内で流す 動画アプリの音声をミュート にすれば解決! ●ん?これじゃボイスレコーダーで録音するのと変わらん? ごんし「動画と音声別撮りなら、USBマイクじゃなくてもボイスレコーダーでもいいかなと感じた。USBマイクで録音するメリットを考えたところ下記の通り。」 ・パソコンでダイレクトに録音・保存できる ・パソコン内のデータと連携しながら録音できる Ⅱ ??? ごんし「」 |
【15】iPhone12→14に機種変するナリ![]() ★初筆:2023/1/10 ★更新:2023/1/10 ごんし「ウガガガ!昨日ディズニー+をダウンロードするため、iPhoneをiOS14→16.2にアップデートしたのだが、アップデート後にカメラを撮ろうとすると、なんとぼやけてまともに撮れなくなっておる。インカメラは問題ないのだが。 不在票のQRコード読み込んだり、情報を記録するため手軽に写真撮ったりできなくなるのは困るほか、下記の状況もあるので、至急オンラインショップでiPhone14に機種変更することにした。」 ・2年以上経過 ・充電差込口不良 ・dTVが横画面ならない ・容量不足=64GB(iPhone14なら最低128GB) ![]() ![]() ![]() |
DTM作曲=旋律とリズム調和 -Beautiful Melodies- 端末改善=軽量化・容量削減・データ管理 動画制作=録音録画編集 -Dramatic Recording- |