![]() |
![]() |
![]() |
![]() ビジネスノートでは、筆者の仕事内容やスキルアップについて語ります。 背水の陣で自営業やるナリ(BUSINESS NOTE5)筆者が従事する仕事で成果を最大限出し、社会に貢献する為の術を公開します。 仕事の詳細や会社名はコンプライアンスの関係で明かせませんが、仕事に関係する知識やスキルアップに繋がる事を追求していきたいと思います。 <目次> 【21】2022年の抱負ナリ 【22】いつでも転職準備ナリ 【23】??? 【24】??? 【25】??? ![]() ★ページ完成度:30% ★文字数:約3000字(NG) ![]() ![]() 『【エックスサーバー】高速・高機能のレンタルサーバー』:エックスサーバー(株) ![]() ごんし「ワシが契約してるレンタルサーバー、その名もエックスサーバー!これはすごいぞ!まずアップロードできる容量がすごすぎる!300GB以上!ワシが今使ってる容量がどれくらいか調べてみたところ(HTMLファイルの容量)、2021/9時点で約2GBだから、全然空いてることになる。PHPも使えるし、WordPressも使える!万能万歳!!」 |
【21】2022年の抱負ナリ![]() ★初筆:2022/1/7 ★更新:2022/8/13 ごんし「シーラ~カーンス~ 君はーまーだ~ ふーかい海のー底でー静かに生きてるの~♪ どうも!生きた化石ごんしです!なにせ、今の仕事も来年2月で10年目になろうとしている。なんだかんだいって休みも多いし、自分に合っている職場だと感じる。マンネリから何度も辞めたいと思ったが、辞めたら辞めたで就活めんどくさいし、休みが減るのもいやなので負担になる。今の会社を辞めるとしたら、考えられる原因は下記の通り。」 ・給料が下がるなどの不満 ・人間関係の不満 ・自分に過失があり責任をとって辞職 ごんし「とはいえ、いくらがんばっても給料の上限は上がらないので、いつ辞めても問題ないのは事実。まともに転職できそうなのは 2025年3月までなので、それまでには決断しなきゃならんが…」 Ⅰ 自分の夢が最優先! ごんし「ワシの中で一番大事なものは、家庭をもつことよりもウェブ事業で大成すること。なぜなら自分にしかできないことだから。 これに関しては自分が死ぬまで=無期限である。仕事以外の時間をフルに使い、極力早く生計を立てれるように奮闘する。その為にこれから意識すべきことは下記の通り。」 ・休みの時間は夢にフルコミット! ・無駄なページは削除 ごんし「ワシの夢は規模が大きいので、とにかく時間がかかる。となれば、いかに時間を確保できるかが勝負。健康を維持できる程度にご飯や移動、睡眠など他に使う時間を極力削る必要がある。 仮に2025年3月までにまともに稼ぐことができてなかったら、夢を諦めてよりハードな会社に就くのか?答えはNOだ。おそらく、家庭の事情、事故や犯罪に巻きこまれて資産を失ったり、事業に失敗するなど、そうせざるを得ない状況に追い込まれた場合のみ、そういう道を選択するだろう。」 Ⅱ できれば家庭ももちたいが… ごんし「結婚して家庭をもつ。このごく当たり前の生き方がワシには性に合わない。とはいえ、 結婚願望がないわけではない。 彼女いたほうが充実するに決まっている。しかし、家庭をもつためにブラック企業で働き、 夢を捨てるのは自分を殺すに等しい。 夢を捨ててもいいと思えるほどいい女性に巡り合えるとは思えない。こんなワシが家庭をもつには、 金目当てでなく、 ありのままの自分を好きになってくれる人を探すしかない。」 Ⅲ 2022年夏、メンタル整えるナリ ごんし「最近ワシは、電子書籍の第2弾プロジェクトを終えたのだが、メンタルの不調に見舞われる。その理由は、購入サギに遭ったからだ。ある日、電子書籍の売り上げをチェックしていたところ、ドカーン!と350円の見積りが!!その時有頂天だったのだが、時間をおいてみると0円に…キャンセルされていた。 ホームページのほうも、規模をでっかくしすぎて完成がほど遠いばかりか、全然収入にならないので 安定のローテンションだ。仕事の日もこんなご時世だし、ロマンを見出すのが困難。 今のままでいいのか、再び考察してみるが、結局根本的な部分は今まで通り。」 ●現在の職場のメリットと在り方 ・LEを開発する為の経験値になっている ・会社の利益のため全力で働く ・給料は前より上がっており、休みもそこそこ取れる ●今後のプラン ・出勤日は少ない時間を8エンパやサブPをして有意義に過ごす ・休日はメインPに全力投球 ・TMを発揮し今の収入でも一緒になってくれる人を探す |
【22】いつでも転職準備ナリ![]() ★初筆:2022/11/19 ★更新:2022/11/19 ごんし「ふう…これまで幾度となく考えては現状維持を選択してきたが、ワシの本能が囁くのだ… それでいいのか?転職しろ、と。それに、こんなに長く続けているのにワシより後に入った奴にFBされることがあり、イライラする。今の仕事は2023年2月で10年になり、 さすがに大して昇進もしてないのに働きすぎだろ、と思われる。継続する場合、 転職する場合のメリットとデメリットは下記の通り。」 ●継続する場合のメリットとデメリット ・仕事を覚えているので楽だ ・有給とか休みを自由に得られる ・大手会社の下請けなので安定 ・メンタル的に腐っていてつまらない ・人間関係の発展がない ●転職する場合のメリットとデメリット ・新鮮な気持ちで働ける ・新しい人間関係を築ける ・転職活動自体が面倒臭い ・新しい仕事を覚えるのに時間がかかる ・半年間は有給が貰えない Ⅰ いい転職先見つかったら… ごんし「今は楽だし負担ないのでいいが、この先何か不満要素が増えたら辞める気マンマンである。その時のために、いつでも辞める準備と転職する準備を整えておこう。」 ①辞める意思は上司に言うだけ ②民法上は、辞める意思表示して2週間後には退職可能 ごんし「②について、会社の就業規則では辞めるときは2カ月前までに申告要となっているが、民法上は2週間前なのでこっちに従えば問題なし!」 Ⅱ 転職先候補 ごんし「転職先の条件は下記の通り。これに該当する職場がなければ転職は保留ということで…」 ・月20万円以上 ・長く続けられそう ・自営との両立が可能(休みが十分) ・できれば自営のスキルアップになる職種 ・できればいい出会いが可能 |
【23】★初筆: ★更新: ごんし「」 Ⅰ ??? ごんし「」 Ⅱ ??? |
【24】???★初筆: ★更新: ごんし「」 Ⅰ ??? ごんし「」 Ⅱ ??? ごんし「」 |
【25】???★初筆: ★更新: ごんし「」 Ⅰ ??? ごんし「」 Ⅱ ??? ごんし「」 ![]() ![]() ![]() |
IT系専門職目指すナリ(BUSINESS NOTE3) Programing Master:プログラミング言語の種類 HTML+CSS Operater:ウェブ開発の基本 PHP Performer:いいねボタンの設置など JavaScript Beginner:動的なウェブサイトを作る Appli Making:アプリ開発で生き残る方法 マルチプロジェクト=虚空真悟の戒律総合 Universal Project:ヒロハタワールドの事業化計画 |