Ⅱ 科学(Musical life)

31:DQタクト=キャラスカウトし無限に育成



★Dragonquesttact



ソーシャルゲーム「ドラクエタクト」の攻略。

<目次>


【1】DQタクトの基本・システム

【2】DQタクトでキャラ育成

【3】DQタクトのキャラクター性能

【4】DQタクトのアイテム

【5】DQタクトのギルド・闘技場





★更新:2024/11/8
★文字数:約8000字(OK)



キーワード検索




『ドラゴンクエストヒーローズ2』




DQHシリーズは2023/2時点、まだ2作品しか出てないが、2の方がボリューム・遊び甲斐がある。 1・2ともに声優豪華、アクション豊富・音楽も懐かしいのばかりで、 ドラクエファンならどっぷりハマれること間違いなし! なおかつ、無双シリーズなどアクション経験もあれば尚良し!



【1】DQタクトの基本・システム


(1)どんなゲーム?

・FFタクティクスのドラクエ版
・5人チームでマス目を移動し、戦略を駆使して戦う
・ストーリーモードと闘技場での対人戦がメイン

(2)何をすればいいの?

・ストーリー(ノーマル・ハード)
・イベント(ストーリー・ミッション)
・スカウト(なかま集め)
・なかま強化(ランク・レベル・とくぎ・才能開花等)
・デイリークエスト(経験値・ゴールド・才能ポイント)
・ランクアップ・とくぎ強化クエスト
・追憶イベント(スキップ・交換所)
・バトルロード(周回)
・すごろく場(ゴールド稼ぎ)
・闘技場(個人大会・個人リーグ大会・ランクマッチ)
・エクストラ(開花の扉)
・指揮者の神殿

●追憶イベント(スキップ・交換所)

・専用アイテム集めて追憶交換所で景品ゲット
・なかまが加入するイベントなど選んでスキップ
・1戦あたりの経験値は低め

●バトルロード(周回)

・各々選択できるキャラクターは限られるが、1戦あたりの経験値が大きい
・スキップは不可・周回が可能
・ジェムやスキチケが不足しているときの経験値稼ぎにおすすめ

●闘技場(個人大会・個人リーグ大会・ランクマッチ)

・個人大会とランクマッチでは
戦績に応じて専用のメダルを入手でき、交換所で景品と交換できる。

・個人リーグ大会やランクマッチでは
戦績に応じジェムが貰える。個人大会では勝ってもジェムは貰えない

(3)スカウト(なかま集め)

・DQタクト版のガチャ。DQウォークでいう「ふくびき」
・S~Cランクの「なかま=キャラクター」を確率で当てる
・同じキャラクターを当てることもあるが、被った場合覚醒ポイントが得られるほか、「モナンメダル」を入手できる(モナンメダルは便利なアイテムと交換できる)
・スカウトには常設(レギュラー)のものと期間限定のものがある
・スカウトガチャの種類によってスカウト券を使用するもの、有償ジェムを使用するもの、無償ジェムも使用できるものがある

(4)「交換所」関連

・Sランクすごろく場なかま紹介券
・なかま紹介チケットS

●Sランクすごろく場なかま紹介券

・ほぼ全Sキャラスカウト可能
・すごろく場のルーレットで手に入る可能性がある。難易度は不問

●なかま紹介チケットS

・これまでに出た全てのSランクキャラを自由に選べるという最高のチケット
・入手するには虹のモナンメダルが150枚必要。虹のモナンメダルはSランクのキャラを2名以上重複してゲットしなければならないため、相当な時間と金が必要だ。

(5)「なかま」=特徴と強化

・レベルアップ
・ランクアップ
・リーダー特性とは
・覚醒とは

●レベルアップ

・レベルを上げるごとにステータスが上がり、一定のレベルに達すると特技を覚える
・戦闘でも経験値得られるが、経験値の古文書が手っ取り早い
・キャラランクというものがあり、ランクごとにレベルの上限が決まっている
・2024/6時点でのレベルの上限はLv140(キャラランク9)

●ランクアップ

・特定の素材を使ってキャラランクを上げることができる
・キャラランクを上げるごとにレベルの上限が上がる
・キャラランクはSランクのキャラならS1→S2→S3…のように上がっていく
・なぜこんなシステムがあるか?ソシャゲなので頭打ちを避けて無尽蔵に稼ぐためである

●リーダー特性

・リーダーにしたキャラクターが戦闘開始に特定の効果を発揮すること
・例:敵全体の守備力10%低下、味方全体の攻撃力10%増加など

●覚醒とは

・なかまは最大5段階まで覚醒でパワーアップ可能。覚醒するにはガチャで2回以上当てるか、クエストの戦闘後、2回以上仲間になりたいイベントを発生させるか。

●才能開花とは

・一部のキャラクターは開花用専用アイテムを使ってステータスを強化したり、新たにアビリティを習得したりできる。

・キャラ個別に獲得できる「才能ポイント」を使えば、ステータス強化系パネルではLv1~10まで強化可能。

・才能ポイントはデイリーミッションやスタミナ消費するバトルで獲得可能。上限は9999。

●スキルパネルとは

・主に勇者系のキャラ限定。開花系専用アイテムを使ってステータスを強化したり、新たにアビリティを習得したりできる。

(6)物理・体技・息・呪文の違い

攻撃方法の種類は全部で4種類。

・物理:必中ではない。攻撃力が高いほどダメージup。相手の守備力の影響を受ける。会心の一撃が出る。

・体技:必中ではない。レベルが高いほどダメージup。守備力無視。会心の一撃は出ない。

・息:必中。レベルが高いほどダメージup。守備力無視。会心の一撃は出ない。

・呪文:必中。かしこさが高いほどダメージup。たまに暴走する。マホカンタで反射される

【2】DQタクトでキャラ育成


(1)ジェム温存しつつ効率的に育成する方法

ガチャにジェムをつぎこみたいときは、ガチャ以外ではジェムを極力使用せず、
毎日コツコツやるのが重要。主な方法は下記の通り。

・デイリーミッション
・自動周回
・配布分スキチケで任意の戦闘スキップ
・配布分古文書でキャラレベルアップ

★自動周回におすすめのステージ

・バトルロード
・第5部6章3話
・仲間が加入する戦闘

●バトルロード

キャラは限定だがスタミナ消費0で経験値を多く貰える。

※1日1回限定で、
異世界情報局のCMを見るだけで、全バトルロード100回まで経験値が2倍になる。これは必ず見るべし!

●第5部6章3話

メタルスライム高確率・はぐれメタル中確率で出現。運が良ければ1回で経験値1万以上貰える。物理多段攻撃をもつダークドレアム等を連れて行こう。

(2)すごろく場

・専用アイテムゲット・ゴールドゲット・ルーレットマスでジェムゲット等が目的

・すごろく場でのバトルは1キャラにつき1回しか出場不可。満遍なく育てておく。

・すごろく券は4日毎に300ジェムで購入可能

【3】DQタクトのキャラクター性能


(1)属性別強い攻撃スキルを持つキャラクター

1:メラ系の強い攻撃スキルを持つキャラクター

・マーニャ
・炎天の魔公子ピサロ
・勇者ソロ
・れんごくちょう
・にじくじゃく

2:ギラ系の強い攻撃スキルを持つキャラクター

・ぎゃるっ子サンディ
・アイラ
・クインガルハート
・天雷の勇者アンルシア
・大魔王マデサゴーラ

3:ヒャド系の強い攻撃スキルを持つキャラクター

・ミレーユ
・炎天の魔公子ピサロ
・メタルカイザー

4:バギ系の強い攻撃スキルを持つキャラクター

・エルギオス
・ジャミラス
・ロトの勇者
・ダークドレアム

5:イオ系の強い攻撃スキルを持つキャラクター

・デスタムーア
・渚の妖精ロザリー
・創世の巫女イルーシャ
・少女マヤ
・レックス
・伝説のまもの使い

6:ディン系の強い攻撃スキルを持つキャラクター

・ロトの勇者
・天雷の勇者アンルシア
・レックス
・カイザードラゴン
・にじくじゃく

7:ドルマ系の強い攻撃スキルを持つキャラクター

・ダークドレアム
・エスターク
・呪われしマルティナ

8:無属性の強い攻撃スキルを持つキャラクター

・アイラ
・ダークドレアム
・レックス

●アイラ

・自分か、味方が攻撃されると確率でカウンター技「ユパールの剣舞」を発動=ターンや距離関係なく大ダメージ

●レックス

・序盤から遠距離+範囲攻撃を使える
・リーダー特性も種族関係なく攻撃力+15で便利

(2)回復・補助系の優れたスキルをもつキャラクター

・渚の妖精ロザリー
・ぎゃるっ子サンディ
・ゴールドエンゼル

(3)リーダーにおすすめのキャラクター

●系統関係なし

・炎天の魔公子ピサロ:味方全員の攻撃力+15%up
・レックス:味方全員の攻撃力+15%up

●同じ系統で構成する場合

・アイラ:英雄系の物理威力+20%
・デスタムーア:???系の呪文・体技威力+20%
・スライムエンペラー:スライム系の守備力+30%
・キラーマシン2:物質系の物理威力+20%
・フォレストドラゴ:ドラゴン系の守備力+30%

・アームライオン:魔獣系の物理威力+10%
・ホークブリザード:自然系の息威力+10%
・なげきのぼうれい:ゾンビ系の呪文消費MP-10%
・バアラック:悪魔系の物理威力+10%

【4】DQタクトのアイテム


(1)ランクアップ系のアイテム

・〇〇の珠(英雄の珠、なぞの珠など)
・虹色のオーブ

●〇〇の珠

・キャラランク3にランクアップするのに必要
・ランクアップ系クエストクリアで入手可能

●虹色のオーブ

・キャラランク5にランクアップするのに必要
・有償ジェム交換所の
「ランクアップブーストパック」「育成応援セット」等で購入できる
・追憶交換所で各シリーズメダル3000枚で交換できる(1個ずつ限定)。シリーズメダルは「追憶」の各シリーズのミッションクリアで手に入る
・ストーリーハードモード6章2話や8章2話でも入手できるが、推奨戦闘力が20000以上と敷居高め

(2)レベルアップ系のアイテム

このゲームで重要かつ大変なのはキャラクターを当てるよりも、その後のキャラクターの育成のため、ジェムを使う場合状況次第でガチャより重要な場合がある。

●経験値の古文書(大・中・小)

・毎日一定数無償ジェムで購入可能
・有償ジェムでのセットアイテム購入で入手
・イベント・追憶の交換所で入手

(3)とくぎ強化系アイテム

・万能の強化書

●万能の強化書(B、A、S)

・高い確率で特技を強化できる
・無償ジェムで購入可能
・BやA、Sの違いは強化する特技により、使用するものが異なる。強い技ほどランクの高い強化書が必要

(4)スキップ・スタミナ回復アイテム

●スキップチケット

・1回全ミッションクリアした戦闘はこれを使って「スキップ」すれば、戦わずして報酬だけゲットできる。しかも戦力は関係ないので育ってないキャラのレベリングにも使える。

ランクアップ系のミッションやとくぎ強化系ミッションは経験値も高く、報酬も豪華なのでスキップチケットの利用おすすめ

●スタミナ回復アイテム

(5)才能開花系アイテム

一部のキャラは専用アイテム使って技を習得したり、ステータスを強化したりできる。

・開花の枝(虹・金・銀)
・開花の花(虹・金・銀)

●開花の枝(虹・金・銀)

・エクストラ→開花の扉ミッションやジェムで購入可能

●開花の花(虹・金・銀)

・エクストラ→開花の扉ミッションや追憶クエスト→追憶交換所で交換可能

(6)とくぎ習得系アイテム

・メダパニ
・ラリホー

(7)武器・防具・アクセサリー

・それぞれ1種類ずつしか入手できない。複数入手すると「素材」扱いとなり、「錬金」してパワーアップさせることが可能

・錬金しても確実に強くなるとは限らない。錬金前と錬金後のパワーアップ効果はどちらにするか選択することはできる。

・1種類ずつしか入手できないので、1パーティーにつき重複装備できない。

(8)ゴールドの稼ぎ方

このゲームはランクアップやとくぎ強化などでゴールドを多く消費するため、枯渇しがち。そこで効率良くゴールドを稼ぐにはどうすればよいか?

・すごろく場:おすすめ
・土日限定ゴールドダンジョン
・イベントや追憶の交換所で交換
・有償ジェムのパック等

【5】DQタクトのギルド・闘技場


(1)ギルドや闘技場について

・1人プレイではいつか飽きがくる可能性が高いが、オンライン要素の醍醐味である対人戦が加わることで白熱するプレイが楽しめる

(2)闘技場のルール

・総合戦闘力と総戦闘力のちがい
・ウェイトとは
・個人リーグ戦はリアルタイム対戦ではなく累積戦績ポイントを競う

●総合戦闘力と総戦闘力のちがい

・闘技場で表示されている対戦相手の総戦闘力は総合戦闘力とは違うので注意
・総合戦闘力=全仲間の戦闘力の合計値
・総戦闘力=大会に参加させる1パーティの戦闘力合計値

●ウェイトとは

・大会で参加させられる仲間は合計のウェイト制限というものがある
・ウェイトはキャラごとに固定。S~Fのランクが高い方がウェイトも高い
・ウェイトはレベルアップしても固定なので変動なし

●個人リーグ戦はリアルタイム対戦ではなく累積戦績ポイントを競う

・対戦相手が闘技場で登録したデータと戦える。相手はオートバトル
・戦績の反映は1日3戦まで
・対戦相手はランダムで9組選ばれ、時間経過してもリセットされない。
対戦相手を入れ替えるには誰か1組と対戦する必要がある。
・負けても戦績ポイントがもらえる

●個人リーグ大会とは

・トーナメント制の対人戦
・期日内に防衛パーティーを3組登録→期日以降、ランダムで他プレイヤーとマッチング

・何回か周期がある。1周期毎に3人のプレイヤーとマッチング。1日1回、相手の防衛パーティー1組に挑戦可能。

・挑戦するパーティーは防衛パーティーとは関係なく選択し、出陣できるが、各キャラ1周期につき1回ずつしか出陣できない

(3)個人大会や個人リーグ大会で勝つ方法

・個人大会・個人リーグ大会は相手パーティーが分かっているので、相手の弱点属性に合った特技をもつ仲間で編成し挑戦する

・相手の弱点属性攻撃をもつも、戦力が不足している仲間はレベルアップ等で補強しておく。

(4)個別キャラクター対策

1:みかわし率upするキャラ
2:必中攻撃をもつキャラ
3:反射をもつキャラ
4:反射不可技をもつキャラ
5:自動復活するキャラ
6:HP1で耐えるキャラ

※必中と反射不可は違うので注意

1:みかわし率upするキャラ

※みかわし率100%、大幅upなどキャラにより種類が異なる。

●物理・体技のみかわし率upするキャラ

・幽幻の舞姫マーニャ無凸:開幕3ターン100%
・妖魔ジュリアンテ無凸:開幕3ターン100%
・ぎゃるっ子サンディ1凸:開幕3ターン100%
・ドルマゲス1凸:開幕3ターン100%
・堕天使エルギオス1凸:開幕3ターン100%
・ゲマ1凸:開幕3ターン大幅up
・マーニャ無凸:開幕3ターン大幅up
・アリーナ開花:開幕3ターン大幅up
・カミュ1凸:開幕3ターン大幅up
・少女マヤ1凸:開幕3ターン大幅up
・冥王ネルゲル1凸:開幕3ターン大幅up
・マイユ無凸:開幕3ターン大幅up
・シャドー開花:開幕3ターン大幅up
・ミレーユ:奇数ターン時up
・炎天の魔公子ピサロ1凸:奇数ターン時up
・魔剣士ピサロ1凸:奇数ターン時up
・少年カミュ1凸:奇数ターン時up
・テリー3凸:開幕3ターンup/5凸:攻撃時up
・マーシャルキラー無凸:開幕2ターン大幅up
・ゲリュオン開花:開幕3ターンup
・じげんりゅう開花:開幕3ターンup
・サンディ3凸:開幕3ターンまれにup
・魔法使いポップ:奇数ターン時up
・魔戦士ヴェーラ:体技で攻撃した敵の数だけ1ターンup

●呪文・息のみかわし率upするキャラ

・黒竜丸1凸:開幕3ターン

2:必中攻撃をもつキャラ

100%命中する物理や体技をもつキャラ。みかわし率100%も、必中攻撃の前には無力。必中攻撃持ちは勇者に多い。

●必中の物理をもつキャラ

・ロトの血を引く者
・勇者ソロ
・勇者レック
・勇者姫アンルシア
・ヒュンケル
・竜の騎士ダイ
・蒼天の大海賊カミュ
・堕天使エルギオス
・グラブゾンジャック
・アトラス:しゅうちゅうこうげき

●必中の体技をもつキャラ

・ミネア
・大魔王バーン
・少女マヤ
・少年カミュ
・バルザック
・てんのもんばん
・バズズ:邪悪な誘い

3:反射をもつキャラ

●物理反射をもつキャラ

・創世の巫女イルーシャ無凸:開幕3ターン
・JOKER無凸:開幕3ターン
・スーパーキラーマシン無凸:開幕3ターン
・モナンハンター無凸:開幕2ターン

●呪文反射をもつキャラ

・デスピサロ無凸:開幕3ターン
・大魔王バーン5凸:開幕3ターン
・ゲマ5凸:開幕2ターン

●体技反射をもつキャラ

・究極エビルプリースト無凸:開幕3ターン

4:反射不可の技をもつキャラ

物理や呪文の反射を無視する攻撃をもつキャラ。

●反射不可の物理をもつキャラ

・ロトの血を引く者:アレフガルドの雷光

・アトラス:パワフルスタンプ

●反射不可の呪文をもつキャラ

・ロトの勇者:不死鳥天来
・天雷の勇者アンルシア:ディバインスパーク
・メタルカイザー:カイザーキャノン
・炎天の魔公子ピサロ:ドルフィンウェーブ
・魔剣士ピサロ
・創世の巫女イルーシャ:ヴィーナスレイン
・究極エビルプリースト:カオスストリーム
・ゼシカ:クラスマダンテ
・タバサ
・マリベル
・バーバラ:マダンテ
・テリー:雷鳴の剣
・竜魔人バラン:ドルオーラ
・魔王ヴァレリア

5:自動復活するキャラ

・ギンギーラ1凸:2回
・クインガルハート1凸:1回
・冥王ネルゲル開花:1回

6:HP1で耐えるキャラ

・天雷の勇者アンルシア無凸:3回100%
・炎天の魔公子ピサロ無凸:2回100%
・魔剣士ピサロ無凸:1回100%
・デュラン無凸:1回100%
・テリー開花:1回100%
・エスターク開花:1回100%
・エルギオス開花:1回100%
・オルゴデミーラ開花:1回100%
・キングレオ開花:1回100%
・パパス無凸:1回ときどき
・鎧の魔槍ヒュンケル無凸:1回ときどき
・ヒュンケル1凸:1回ときどき

(5)ランクマッチについて

最終的なやりこみ要素はリアルタイム対戦であるランクマッチ。

・ゴールド5以上の階級になると、敗北した場合戦績ポイントが減少する。減少する数値は相手が自身の階級より高ければ少なく、低いほど大きくなる。





LINK

Dragon Quest:ドラクエシリーズ一覧と特徴

DQウォーク=GPSでリアルと連動・外出中満喫

DQH=ドラクエ+無双アクションできる贅沢

DQC=ドラクエでバトロワ最強目指す

DQチャンプ+DQW2024ナリ(GAME NOTE8)

PS4ゲームに目覚めるナリ(GAME NOTE1)

Strike Game:TVゲーム集大成