キッズ・ウォーから人生を学ぼう(X174)

★ターゲット:人生に迷いし子羊

ヒャッッッホウ!!わがはいは虚空ダイモン。いかがおすごしかな?最近わがはいのマイブームはU-NEXTでキッズ・ウォーを見ること!キッズ・ウォーは、結構古いドラマなので知らない人は知らないかもな。1999年から放送されていた、今や大女優として活躍している井上真央主演のファミリードラマである。

キッズ・ウォーは全部で5シリーズと、2003年まで続いており、中心となる役者は連続で出演しているので、役者の成長っぽりも見どころである。

(1)今井茜の人情を見習うべし

まず何といってもこのドラマの素晴らしいところは、主役「茜」のかわいさと男らしさ、正義感溢れるキャラクターっぷりであろう。今野翼や風間一平、武井文太といった最初は不良っぽいやつらと衝突しつつも、彼らの家庭の事情などを知ることで気にかけ、積極的に声をかけたり、彼らの家族が困っているのを助けたりして好感度を高め、仲良くなっていく過程がとても良い。普通の人なら、こういう不良っぽい奴らとは関わりをもたないようにするだろう。

また、シリーズ通して茜の恋愛にも注目である。シリーズ2~4では今野翼、風間一平、黒木祐太郎といった人物が茜の恋愛対象として描かれる。しかし茜は女女してないので、愛情というよりは友情を強く感じる。また、茜はとても優しく、翼や黒木には片想いをしている女子がいるのだが、それを知った茜は彼女らに気を遣って近づきすぎないようにするなど、みんなに優しいのだ。

そんなこんなで翼らと親しくしつつも、結局茜は誰が好きなのかという疑問がこのドラマの問題になるのだが、パート4後のクリスマスSPにて、その謎が解き明かされる。クリスマスSPでは翼や黒木が出てくるのだが、2人からクリスマスに誘われ、どっちか選ばないといけないという決断を迫られる。茜は悩んだあげく、翼を選んだ。恋愛とは優しさだけではできない。残酷さも必要ということだ。




(2)今井健一の自分らしい生き方を見習うべし

このドラマでは茜以外でも、健一も好感がもてる。健一は今井ファミリーの長男にあたる人で、シリーズ通して最も成長した人なんじゃないかと思わせる。最初はなよなよした頼りないキャラで、父親の再婚相手である茜に対して敵対心を抱いていたが、小学校でいじめに遭い、茜に救われたことで茜と打ち解けていく。

そして不登校になるが、学校の規則に縛るやり方が自分に合わないと思い、フリースクールに通うことに。そこでは自分でカリキュラムを組んで自由に勉強したり遊んだりすることができる。そして学校でいい成績をとることよりも、1つの事に秀でてNo.1を目指せば、将来手に職をつけられるのではという断固とした考えをもつようになる。その考えをもつ背景として、父親である今井大介はいい大学を出て大企業に入社したが、リストラに遭ったということもあった。

また、健一は普段真面目だが、茜の下着を見て興奮したり、エロ本をたくさん隠しもつなど、スケベなとこも男なら共感できるだろう。

(3)シーズン5では衝撃な展開・・・!

ベルセルクの蝕なみに強烈である。茜の母親と再婚相手の父親が降板するのだ。これはどうやら母親の春子役の生稲晃子(いくいなあきこ)が結婚、妊娠したとかが理由らしい。これまで今井家を引っ張ってきた2人だけに、いなくなるのはかなり悲しい。役者都合で死なせるというのはわりとよくあるようだ。シリーズ通して、メインキャラ以外(先生役とか)が変わってるのも役者都合の可能性が高い。

シリーズ通して、嫌われることを知りながら役者を務めた悪役さんたちにも拍手だ。今井家の一見優等生の問題児、今井里香や、やたらとどなりつけたり規則で縛ろうとする先生、そこらへんの不良たちなど。彼らがいてこそ物語が成り立つ。

『U-NEXT31日間無料トライアル』


キッズ・ウォーを全シリーズ見たいならコレ!無論、キッズ・ウォー以外でも配信されている作品数は多く、動画配信サービスの中ではトップクラス。

サイトにAjaxいいねボタンを設置しよう(X173)

★ターゲット:サイトにいいね!ボタンを実装したい人

オラオラオラー!どうも虚空シャークです。オレは猛烈に感激している…これまで幾度なく挑戦してきては敗れた因縁のボスを倒した心境だ…最近、プログラミングの勉強がてらサイトにオリジナルのいいね!ボタンを設置したいと思い、あれやこれやと調べていたのだが、最も有力と思えるサイトを発見!それがAjaxいいねボタンである。

※Ajaxいいねボタンのサイト

このサイトでは、無料でいいねボタンの設置をサポートしてくれる。ただし、ただ与えられたコードを貼り付けてできるような生易しいものではない…そこで手順を解説したい

(1)まずはAjaxいいねボタンをダウンロードしよう

※Ajaxいいねボタンインストレーションガイド

上記URLに手順がガイドされている。手順では、インターネットしたファイルを解凍し、自分のサイトにアップロードするように書いてある。このアップロードだが、オレは愚かなことにHTMLファイルに入れるだけだと勘違いしていた。

そうではなく、サーバーにアップロードするにはFTPツールというのを使わんといかん。FTPツールも色々あるみたいだが、オレの場合はホームページビルダーを使ってるので、その中に「ファイル転送ツール」というのがある。それを起動し、public_htmlのとこに指示にある「iine」フォルダをドラッグ(移動)する。すると自動的に高速で文字がバババって出ていかにも転送されてるようだった。




(2)インストレーション・ウィザードを実行する

ここが一番手こずった…なにせ説明に書いてある「ブラウザでiine/install/index.phpを開けてください」の操作が意味ワカランカッタからだ。この文章をそのまま受け取ると、iine/install/index.phpをそのままコピッてMicrosoft Edgeとかのブラウザで貼り付けてアクセスするのだが、PHPのインストールサイトとか検索結果が出てくるだけ…PHPのインストールが必要なのか?と思いPHPのインストールまでしてしまう始末…

自力で考えても分からなかったので、運営もとに問い合わせてみることに。すると、サイトのURL教えてもらえばこっちで試してみるとのこと。すると返ってきた答えが、普通にできましたとのこと。答えは、単にiine/install/index.phpで開くんじゃなくて

(自分のサイトのURL)/iine/install/index.php

が正しかったようだ。多分こう書いてくれんとワカランと思う…これで無事説明通り、「スタート」ボタンがある画面に進んだ。

(3)MySQLの情報を入力する

ここも若干苦戦した。まずMySQLとは何ぞや?ということ。分からないのでググると、世界で最も利用されている、データベースを管理するソフトウェアらしい。これもインストールが必要かと思い、インストール。しかし結論、先ほどのPHPやMySQLのインストールは不要だったことが分かった。なぜなら、オレが今契約している「エックスサーバー」では両方とも実装されているからだ。

ここではMySQLのホスト名、データベース名、ユーザー名、パスワードを入れる必要がある。エックスサーバーで契約している場合はエックスサーバーのサーバーパネルにログインすれば確認できる。アクセス所有権を与えないとログインできないので注意な。

これでログインできれば、いよいよコードの生成画面になる。アップロードしたiineフォルダにいくつかのバリエーションのいいねボタンが入ってるが、Ajaxいいねボタンのトップページからほかにも色んな種類のボタンテンプレートがダウンロードできるので、これを上記の要領で自分のサイトにアップロードすれば使えるぞ!

『高速・高機能のレンタルサーバー【エックスサーバー】』



Ajaxいいねボタンを実装するにあたって、一番恩恵を感じたのは、俺様が契約してる、このエックスサーバー様様さ。これさえ契約してれば、PHPやらMySQLやらインストールしなくてもできたのだからな。何より容量300GBってのがすごい。オレは数年ホームページを作ってるが、まだHTMLファイル2GBぐらいしか消費してないぜ。ほかにWordPressも使えるし、言うことなし!

ウェブ知識-HTML5、PHP、MySQL(X172)

★ターゲット:ウェブページにいいね!ボタン設置したい人

ども~!虚空ポンタです!WEBサイトであれやりたい!これやりたい!ってのはあるんだけど、ピンポイントで解説してくれるサイトや本が中々見つからなくて難しいよ~!

今回のテーマは、ウェブページで「投票」ボタンや「いいね!」ボタン、「お気に入り」ボタンとかなんでもいいんだけど、押された数によってページ上で集計されていく仕組みを作りたいんだよね~!

でも思ってたより数倍困難(>_<)調べた中で一番信頼できそうなのが、Ajaxいいねボタンっていうサービスなんだけど、このサイトの手順通りコード貼り付けしても反映されない…そこでまずPHPとMySQLを使用…とあるので、とりあえずこの2つを公式サイトからダウンロード。

また、今僕が使ってるのはホームページビルダー19でHTML5に対応してないっぽい?から新しいホームページビルダー22を購入し、HTML5仕様にした。いいね!ボタンを実装するためにあれやこれやと試してるけど、まだ実現できていない。

一応、サイトに問い合わせしてみたけど予想通り返信こないし、自力で解決するしかない孤独な戦いですよ。分からない単語も山ほどあるから、1つ1つ勉強していくしかないと思うんだ。というワケで勉強スタート!




(1)HTML5

今まで気に留めたこともなかったけど、HTMLにはバージョンがあるんだねえ。今までずっと使ってたのがHTML4で、これは1997/12に登場したという大分古いヤツ(笑) で、今回使い始めたのがHTML5という最新型で、これでも2014/10に登場したものだ。主な違いや特徴を列挙するね。

●HTMLソースの先頭に<!DOCTYPE html>が入る

HTMLソースを出したさい、<html>より先頭に<!DOCTYPE html>と入っていればHTML5で作られているということ。

●<font>タグ廃止

今まで当たり前のように<font size=”4″>とかで文字サイズとか指定してたけど、HTML5ではこの記述方法は推奨しないみたい。でも使えるっちゃ使えるけど。

代わりに<span style=”font-size:15pt;”>などのように、<span>タグで文字の背景色とかまとめてCSSで指定する仕様になったみたい。

●他の言語やファイルの埋め込みに柔軟に対応できる

これよこれ!要はPHPとかに柔軟に対応できるってことやろ??これに期待!!

(2)PHPとMySQL

PHPはウェブ系のプログラミング言語だね。利用してるサーバーが対応してればHTMLソースにそのまま書くことができるよ。記述方法は<?phpから始まり?>で終わる。

MySQLとは何ぞや?なんだけど、海外のOracle社が提供し、世界で最もメジャーなオープンソースソフトウェアだそうだよ。オープンソースっていうのは、ソフトウェアを構成しているプログラム(ソースコード)を無償で一般公開すること。よって誰でもソフトウェアの改良や再配布ができるらしい!

仕事の現場でもよく利用され、Yahoo!やGoogleも利用しているというから信用していいと思う。SSHやSSLでセキュリティも万全だって!僕もインストールしてみたけど、文字は全部英語で取っつきにくい(;’∀’)

『【電子書籍】PHPとMySQLのツボとコツがゼッタイにわかる本』:横山達大

いいね!ボタンをページに設置しようという、今回の目的に沿った素晴らしい本。AjaxいいねボタンはPHPとMySQLで動作してるらしいから、この本を見れば仕組みが分かるのでは??

サイトやWordPressでポップアップを作る(X171)

★ターゲット:サイトでプログラミングしたい人♥

やあ! 私は虚空ウサ♥
ITで生計を立てたいチミ達のためにがんばるよ♥

プログラミングって今とっても需要あるよね~

でも複雑なコードだけ学ぼうとしてもイマイチ頭に入ってこないと思う。 プログラミングってサイト作ったりアプリ作ったりと実践ありきだと思うんだ。

というワケでこの回では、サイトを自分で作り、サイトにプログラミング要素を取り入れちゃおう★という回だっ! ついてキテネ♥

そうだな~、では今回は初心者向けに、サイトで何かボタン押したらポップアップウィンドウが出るように仕掛けを作ることをテーマにしちゃおう!

(1)ボタン作ってポップアップウィンドウ出そう!

サイトにはボタンを設置できるんだ。 ボタン+ポップアップウィンドウ相性がいいよ。 例えば〇×クイズなら、〇のボタンと×のボタンを作れば、それを押してなんらかの回答を出すことができるからねっ! 回答はポップアップウィンドウ(画面真ん中とかに出てくるヤツ)で表示させるボタンの設置方法はHTMLの知識になるんだけど、コードはね…

<button type=”submit”onClick=”alert(‘〇〇’);” >(ボタンの中の文字や画像)</button>

だね。 意外と簡単やろ?? 〇〇にはポップアップウィンドウで表示させる文言を決められるよ! (ボタンの中の文章や画像)っていうのは、ボタンの中に表示させる文字や画像を指定するんだ。

あ、WordPressだとデフォルトではJavaScript実装されてないのか、プラグインの導入が必要みたいだね汗




(2)WordPressでポップアップウィンドウ出すには?

かくいうこのブログはWordPressで書いてるんだけど、WordPressは初心者には使いやすくていいけど、慣れてくると自由度は低いことに気づく(‘◇’)ゞ コードの融通利かんし! JavaScriptも最初は使えないみたいで、ポップアップウィンドウとか出すにはプラグインをインストールするなどの方法があるみたいだね☆

調べたら「Popup Maker」というソフトがいいみたいだ☆インストールは左上の三本線→プラグイン→新規追加→プラグインの検索からできるよっ!

●ポップアップの作成

まずはポップアップウィンドウを作る作業からだね。まず編集画面がほとんど英語なので、分かりやすくするためマウス右クリックで日本語に翻訳しておこう。

やり方はWordPressトップ画面の左上の横三本線→「ポップアップを作成する」→「ポップアップ名、ポップアップタイトル、本文」を記述→画面下の「トリガー」→「新しいトリガーを追加」→「追加」→「追加」→「公開」でできるよ!

ポップアップ名というのは、他と区別するためのデータ名で、ポップアップタイトルは、ポップアップ画面の左上に表示される大文字だね。本文にはポップアップで表示させたい文字や画像、動画などを自由に記述できるよっ!

トリガーっていうのは、ポップアップが起動する条件のことだよ。これは2通りあって、何か文字や画像をクリックしたらポップアップが出るのか、一定時間経過したら自動でポップアップが出るのか指定できるんだ。デフォルトでは「クリック型」になってるよっ☆まあ、これが一番無難だからね(^^)

ポップアップが作成できたら、いよいよブログに導入する番だ。まず、作成したポップアップのコードをコピーしなければならない。やり方は左上の横三本線→「すべてのポップアップ」→使用したいポップアップタイトルの右横に表示された「popmake-〇〇〇〇」という文字をコピーしよう。そしてブログの編集画面を開き、ポップアップの起動条件にしたい文字や画像の部分を下記コードで囲もう。

<span class=”popmake-〇〇〇〇”>(対象の文字や画像)</span>

今日のテーマは理解できたね!??

『【Amazon Kindle版】いちばんやさしいWordPressの教本』:石川栄和ほか

WordPressは使いやすいけど、プラグインとかが英語で解説されていたり、分かりづらい点もあるので、本を読んでしっかり学んだほうがよいかもしれませんっ!著者はWordPressのテーマやプラグインの開発をてがける会社の社長さんなので安心ですっ!

 

HTML知識-文字背景の装飾、GIF動画挿入(X170)

★ターゲット:ウェブ制作を極めたい人

ホーホーホウ!どうも!アホウごんしです!今回は前回に引き続き、ウェブ制作の専門家をともに目指すべく、知識を授けたいと思います!

(1)リンクを設置する

ホームページの便利なとこといえば、リンクを設置して他のページの紹介や、同じページ内でもシュッと移動できるリンクを設置できるという点があります。

●<a href=”(URL名)“>〇</a>

これは簡単!〇の部分にリンクを設置したい文字や画像を入れ、URL名をリンク先開いてコピペすれば簡単に作成できちゃうぞ!

●<a href=”#〇”>(リンク元)</a>(~リンク元からリンク先まで~)<h2 id=”〇”>(リンク先)</h2>

これは同じページ内で、ページの上の方から下の方にジャンプさせたいときに使います。だって、ページが縦に長いと、スクロールするの大変じゃないですか?しかしリンク元を目次として設定すれば、リンク元の文字をクリックすれば一気に読みたいページまで飛ぶように設定することができるというわけだす。

〇の部分には適当な記号を入れますが、<a href=”〇”>と<h2 id=”〇”>に入れる文字は同じ記号を設定しないと意味がありません。123でもaaaでもなんでもいいです。複数の内部ページ内リンクを設定したい場合は、違う記号を使います。




(2)太字の文字の背景に色や画像を入れる

CSS(修飾する言語)の1つですな。タイトルを強調したいときは、文字をでっかくして太字にし、さらに色や画像を背景にすれば目立たせることができます!

●<b style=”background-color:〇”>(文字)</b>

上記コードですと太字の背景に色をつけることができます。〇の中に色を意味する#から始まる7文字の記号を入れます。

●<b style=”background-image:url(HTMLファイル名/画像名);”>(文字)</b>

上記コードですと太字の背景に画像を入れることができます。urlの後の()の中に、パソコンに保存されたHTMLファイル名/画像の名前を入れると挿入できます。画像は拡張子(jpgなど)は忘れないように!

(3)ページの背景に色や画像をつける

●<td style=”background-color:〇;”>(テーブル内コンテンツ)</td>

<td>とはテーブルのことで、ページの特定の枠を指します。この枠内の背景色として上記コードを書き込むことで、背景の色を指定することができまっす!…まあ、でも見やすいのは結局、白背景に黒文字か、黒背景に白文字かになるかと思いますが(笑)

●<td style=”background-image:url(HTMLファイル名/画像名);”>(テーブル内コンテンツ)</td>

そろそろ仕組みが分かってきましたか?書き方は太字の背景に画像を入れるやり方とほとんど同じですな!

(4)GIF動画を挿入する

●<img src=”(HTMLファイル名)/(GIFファイルの名前:〇.gif)”>

静的なサイトもいいですが、動画を入れたらページに動きが生まれ、華が出るでしょう。手軽にかつ、重くならないように動画を入れる方法として、GIF動画というものがございます。GIF動画とは、複数の画像素材を組み合わせて動画にしたものだす。

サイトのページのタグでは、画像と同じく<img src=””>で指定します。GIF動画はホームページビルダー付属のウェブアニメーターや、Adobe Premiere proなどで作成できますよ!

『これから学ぶHTML/CSS Kindle版』:斎藤新三、山田祥寛

電子書籍として読める、ウェブプログラミング入門書!ウェブプログラマーの視点で書かれた、ウェブシステムを理解するための本です。テーブル表示、リンクやコンテンツ埋め込み、CSS、レスポンシブレイアウトまで、詳しく書いてあるので初心者の方はぜひ!

HTMLとCSSのコーディングをしよう(X169)

★ターゲット:ウェブ制作で生きていきたい人

わははのは。私はコウキ・ハローワーク。私は救いたい!才能があるのにそれを活かせず、殻に閉じこもったままのあなたを!このご時世、ひきこもりのあなたでも、勉強さえすれば手に職つけて活躍できる職業があります。それはズバリ、ウェブ制作!プログラミング!

というわけで、今回は、ウェブ制作で生きていくための初歩編、HTMLとCSSというものの簡単な講座をしたいと思います。

HTMLやCSSはサイトを作るうえで基本となるウェブ言語のことなので、まずはこれから勉強しましょう。ウェブを開発するにあたって、人間の皆さんがインターネットで閲覧できるようにサーバーにアップロードするには、コンピューターに適切に指示を与えなければなりません。それは人の言葉とは若干異なり、英語や記号、数字を主体とした言語になります。例えば…

(1)文字のサイズや太さなどを指定する

●<font size=”〇”>(文章)</font>

これは文字のサイズを指定するコードですな。〇の部分に4とか5の数字を入れると、(文章)の部分に入れた文字のサイズを指定できるというものになります。

●<b>(文章)</b>

これは文字を太字にしたいときに使います。

●(文章1)<br>(文章2)

これを入れると、文章1と文章2を区切って改行ができます!改行は見やすくするために必須ですね!!




(2)文字の色を指定する

文字は黒が基本ですが、背景を黒くして文字を白くしたり、教科書でよく見るように重要なキーワードを赤くするなど、適度に変えれた方が読みやすくなりますよね!ウェブの世界では、文字の色を指定する場合#から始まる、合計7文字で色を指定します。まずコーディングは<font COLOR=”〇”>と書き、〇の部分に色のコードを入れます。例えば…

・#000000=黒

・#ffffff=白

・#ff0000=赤

・#0000ff=青

・#b0ffff=薄い水色

という具合に、無限に近いパターンで細かく指定できます!!

(3)画像を挿入する

文字だけのサイトでは華やかさにに欠けますよね!というわけで、画像を挿入したい!ってなったときに、たいていホームページ作成ソフトではツールがあれば簡単にできちゃいますが、どのようなHTMLコードで構成されているかは知っておいたほうがいいです!ズバリ、下記のようなコードになりまっす!

<img src=”file:///C:/(HTMLファイル名)/(画像の名前)”width”〇”height=”〇”border=”〇”>

これ見てもなんのこっちゃ…て思うかもしれませんが、難しく考える必要はありません。要は、自分が操作してるパソコンのどこからその画像を引っ張ってきたのか、その画像のサイズはどうなのかというのを指定したものです。

上記の場合、「C:」というのはパソコンの中にある「Cドライブ」というハードディスクの中にあることを指します。HTMLファイルは自身のWEBサイトのデータが格納されているファイルのことですね。ファイル名は自分で決めます。画像の名前も自分で決めます。まずはHTMLファイル内に画像を入れておきましょう。

次のwidth、height、borderというのは画像のサイズを指定するもので、引っ張ってきた画像ですから、サイズは最初から決まってます。挿入後サイズを変えることもできます。

・width=横の長さ

・height=縦の長さ

・border=外枠の太さ

になります。borderについては0でも問題ありません。

『これから学ぶHTML/CSS Kindle版』:斎藤新三

ウェブプログラマーによって書かれた、HTMLとCSSの初心者向けの本です!しっかり学びたいなら、本を買ってじっくり学んだ方がよいです。ウェブの仕組みからチャプターごとにテーブル表示タグ、リンクやコンテンツ埋め込みタグなど、詳しく解説していますので是非!全部で448ページあり、Kindle本なのでKindleアプリダウンロードしておけばいつでもどこでも読めます!!

今からでも遅くない職業-プログラマーと弁護士(X168)

★ターゲット:転職したいがフンギリつかない人

ウヌヌヌ…私は虚空ウルフ。私もいい歳だ。そろそろ自分だけの特殊スキルを活かし、将来性のある職場に転職したいと考えている…今の職場は有給も自由にとれてそこそこ楽はでき、趣味(副業)と両立できるのはいいのだが、いかんせん副業の収入が中々低すぎてあてにならん…

というわけで次の職場はこの歳で、かつジジイになっても働けるような最後の砦にしたいと考えているのだが、未来を決める重要なことなので中々決断ができない…というわけで、同じ悩みを抱える諸君らのためにも、ある程度歳を食ってからでも働けそうな立派な仕事と、対策を紹介しようと思う。




(1)プログラマー:平均年収約450万円

これはいわずもがな、近年需要が非常に高まっており、人手が足りてないされるIT業界の象徴とされる職業だ。給料相場的には問題なく、専門的職業のため実力さえあれば爺さん婆さんになっても働ける。しかもプログラマーという響きがかっこよく恥ずかしくない。ただし、未経験で誰でもできるかというと、そんなことはない。ある程度は事前にプログラミングの勉強が必要になる。

プログラミングとは何かというと、コンピューターに対して指示を与え、適切に動作させる技術のことだ。人の言葉とは違い、プログラミング言語というものを用いる。しかし宇宙語のような文字を使うわけではなく、構成される文字は半角の英語、記号、数字になる。プログラミング言語にもいくつか種類があり、WEBサイト構築やアプリ開発、ゲーム開発など、用途によって適切な言語を使い分ける必要がある。

プログラマーはこのプログラミング言語を使って、動的なWEBサイトを作ったり、アプリやゲームなどを開発する役割を背負うわけだ。とっつきにくい分、覚えてさえしまえば重宝されることだろう。

例えばあなたがすでにWEBサイトを運営していたり、アプリやゲームを作りたいという欲求があるならば、プログラミングは切っても切り離せない要素なので、挑戦してみる価値はあるだろう。プログラミングスクールというプログラミングを教える学校が流行っているが、費用がすごいし、この歳になって…という人は独学でも全然OK!プログラミングについて書いてある本を買って勉強すればいい。最近はAmazon Kindleなどで電子書籍として手軽に本をダウンロードして読めるので、わざわざ本屋に出向く必要もない。JavaScriptやPHP、C言語など、自分が勉強したい言語についての本で学んでみよう。

(2)弁護士:平均年収約1000万円

意外かと思うかもしれないが、弁護士は公務員ではない。よって公務員試験に受けるための年齢上限である、30歳を超えてからでも目指すことが可能。しかも社会的に尊敬される職業であるため、法律や正義に興味のある人は弁護士を目指してみるのもいいだろう。

弁護士になるには言わずもがな、司法試験に合格する必要がある。司法試験を受けるには事前に司法試験予備試験に合格しておかなければならない。前述の通り司法試験を受けるのに年齢制限はない。司法試験に合格すれば「法曹資格」を得ることができ、その後地域の弁護士会に入会して「日本弁護士連合会」に登録することではじめて業務を行うことができるようになるのだ。

『確かな力が身につくJavaScript超入門』:狩野祐東

※祐東=すけはる

前述の通りプログラマーになりたいなら、プログラミング言語に関する専門知識が必要だ。プログラミングにかんしては、ネットで無料でちょろっと調べて理解できるような生半可なものでは決してない。私がおすすめするのは電子書籍で学ぶという方法だ。Amazon Kindleのアプリ(無料)をダウンロードすれば、最初の数ページ無料で試し読みができるので、内容が良さそうだったら買ってじっくり見てみよう。ここで紹介しているのはウェブ系プログラミング言語である「JavaScript」だが、あなたが興味のあるプログラミング言語の名前で検索してみるとよい。

サイトのアクセスupして商品売る方法(X167)

★ターゲット:サイトのアクセスがしょぼくてお悩みのアナタ

こんにちは!僕は虚空テントウです!さてさて、突然ですが、自分で事業をやろうと思ったら、自分、自社のサイトを作ることは今や必須となっております。ただし、ウェブの世界は競争が激しく、有名なサイトに埋もれてその他大勢として埋もれて悩んでいる人は大勢いると思います。そこで僕と共に抜きんでた存在になっていただくために、目的や対策を明確にしましょう!

(1)アクセス集めて何をしたいんですか?

サイトを運営するからには、目的を明確にしたほうがよいです。でもなんだかんだいって、みんな行き着くところはお金ですよね。収益化するには、大まかにいって2つの方法しかありません。

●自分(自社)の商品がある場合はその宣伝

これが王道ですね。すでに自社で商品を開発しているのが前提になります。オンラインで商品を販売する通信販売だったり、自社で運営する会社や店舗、専門学校などの紹介だったり、個人で作れる商品なら電子書籍とかでもよいです。

●自分の商品がない場合はアフィリエイト

何も商品をもたない個人の場合、他社の商品をサイトで宣伝して稼ぐという手法がアフィリエイトになります。自動で広告を出してくっれるGoogle Adsenseに登録したり、A8などのASPに登録して自分で広告を選び、宣伝する方法があります。




(2)SEO対策

上記の自分の商品で稼ぐにしても、アフィリエイトで稼ぐにしても、どっちにせよ必要になるのがアクセス数です。いわばサイトの人気を集めることですね。そのための手法がSEOと呼ばれるのですが、これが一番難解だったりします。SEO対策も色々ありますが、最も重要と考えるポイントを4つあげたいと思います!

①タイトルを工夫する

②コンテンツを充実させる

③サイトマップを登録する

④インデックス登録をリクエストする

⑤Google広告を使う

①については、ページごとのタイトルを設定することですね。HTMLソースにて<TITLE>(タイトル)</TITLE>で設定するものです。これがもろに検索順位に影響するので、検索されやすい重要なキーワードを入れましょう。

②については、骨が折れるかもしれませんが、ひたすら作文、作文ですな。あ、他サイトを参考にしてもいいですがパクリはペナルティーになるのでダメですよ!

③のサイトマップというのは、XML形式で作るサイトマップのことです。XMLというのは、HTMLが訪問者向けの言語であるのに対し、検索エンジンロボット向けの言語になります。サイトマップは検索エンジンにクロールしてほしいページをリスト化したもので、これを登録し、Googleに送信することで円滑に検索エンジンに情報が送られ、最新の情報で検索されるようになります。やり方は色々ありますが、例えばホームページビルダーを使っている人なら、メニューの「サイトを開く」→「サイトからXMLサイトマップを作成」で登録したあと、Google Search Console(Googleの無料サービス)にてサイトマップを送信することで有効になります。

④のインデックス登録のリクエストというのはページを更新したときに、速くGoogleの検索結果に反映するようにリクエストするというものです。上記のGoogle Search Consoleの「URL検査」というところからできます。早ければ1時間以内、遅くても24時間以内には反映してるかと存じます。

⑤のGoogle広告ついてはとっておきなのですが、金を使って強制的にアクセスを集める方法ですな。自分でサイトの広告を作り、Google広告のページで登録することで、あとは勝手にほかのサイトで自サイトの広告が表示されるようになります。広告がクリックされたら費用が発生するのですが、1日あたりの広告予算を設定できるので、意図せぬ支払いが生じるということはないです。気をつけるべきなのは、広告はクリックしたくなる魅力的なデザインにすること、リンク先は魅力的なデザインで、商品の魅力も存分に伝えることです。

『世界一やさしいブログSEOの教科書 1年生』:鈴木将司

SEOについては、非常に奥が深いので、専門家にしっかり教わったほうがよいです。この本は最新のSEO手法で集客する方法がバッチリ書かれています。Youtubeにも出ている方です。SEOに強いサイト構成やレイアウト、テーマ選定、PR方法まで、根掘り葉掘り知りたい人はこの本をどぞっ!

転職活動で確認、優先すべきこと(X166)

★ターゲット:今の仕事辞めて転職したい人

ピーピー!虚空スズメだよっ!あー!今の仕事飽きた飽きた!マンネリだ!マンネリだ!やめたいやめたいー!このままこの職場で老いさらばえる未来は耐えられない…というワケで、転職活動を考えたいと思いますw

私はこうみえて忠誠心があるので、この仕事だ!と決めたらその会社に尽くすタイプです。次の職場は死ぬまで、あるいはほかの副業とかで不労所得得られるようになるまで続けられるとこにしたいなっ☆ そこで、転職するにあたり押さえておきたいポイントをまとめたいと思います!

(1)退職の流れ

今の仕事で優遇されたり、出会いに恵まれたりするわけでもなく、同じことを淡々とこなすロボットのように働き続けるなら、職場の新陳代謝のためキッパリ辞めてしまいましょう! しかし、仕事を辞めるという機会はそうそうないため、辞め方が分からないという人もいるんじゃないでしょうか…? 会社との各種手続きがあるので、急に辞めたくなったので会社を無断欠勤し出す…というのは会社にこれまで世話になったのに人間的にどうかなということで、しっかり手順を踏みましょう。

●上司に報告しよう

まずはあなたの会社には、社員を管理している管理職の人物が必ずいるはずです。退職手続きは彼らを通じて行う必要がありますので、気が重いかもしれませんが、思い当たる人物にまず辞めたいことを伝えましょう。民法上では、退職の意思表示から2週間過ぎれば退職できることになっています。

●会社に預けているもの返してもらい、借りているものを返却しよう

入社のときにあなたは、会社に大事なものを預けているはずです。それは「雇用保険被保険者証」「源泉徴収票」「年金手帳」の3つです。これを会社から返してもらわないといけません。

また、会社から大事なものを預かっているはずです。「社員証」「健康保険被保険者証」「制服・作業着」などですね。このへんは会社によって違いがあります。これらを返却しないとなりません。




(2)入社の流れ

退職したら収入がなくなってしまう…副業もやってない、または軌道に乗ってない場合は新しい仕事を探さなければなりません。でも気になるのが、勢いで会社辞めたとしても、次の仕事が見つからない場合…これを防ぐには、一番いいのが新しい職場が決まってから今の仕事を辞めるということです。

多くの企業は、急募でなければ内定が決まってから1-2カ月後の入社であれば許容範囲のようなので、 内定いただいて今の会社に退職希望を伝えても遅くありません。民法上は退職の意思表示してから2週間後には退職できるのですから。

(3)ウェブ上で仕事を探そう

さてさて、以上お分かりいただけましたら、あとは仕事を探すのみです!私は「Indeed」というサイトがお気に入りです!検索のしかたは、希望の勤務地と、給料ですね。例えば福岡で月給25万以上の仕事を見つけたいなら。「福岡 月給25万」のように検索します。

●確認したい勤務条件について

検索すると色々出てくるのですが、押さえておきたいのは「勤務地」「給料」「職種」「勤務時間」あたりでしょう。家から遠すぎると通勤時間もったいないですし、仕事内容ができそうかどうかというのも自分のスキルと相談が必要です。勤務時間も休みが十分にあるか、残業が多くないかなどチェックしておきましょう。

●履歴書について

ウェブ上だと便利なことに、写真を印刷する必要がありません。ウェブ上に自分の写真をアップロードすればいいので楽チンですね。

●面接時の服装について

私はスーツが窮屈でキライなのですが、新卒やスーツ着用の職場でない限りは、スーツで行かなくてもいいようです。ただしビジネスカジュアルといって、襟のついたシャツ、ジャケットなど派手でない清潔感のある恰好が望ましいようです。

『スキルのオンラインマーケット、ココナラ』


オンライン上でスキルの売り買いができる、便利なサイトですよっ!デザインやイラスト制作、動画編集、占いや悩み相談、美容、ファッション相談など、依頼内容に応じて自分が得意なスキルで対応することができますっ!副業お探しな方にうってつけ!

海外で電子書籍を出版して売れる方法(X165)

★ターゲット:電子書籍出版したけど売れない人

ノシ!どーも!虚空ホッパーです!僕は最近電子書籍を作って出版してみたのですが、思うように売れましぇん…いや、それはもちろん分かってますとも!知名度がないと売れるわけないですもんね!いかに出版社の宣伝のチカラがすごいのか思い知りました!色々調べると、内容がいいのは大前提として、売れるか売れないかはそれ以外の要素で決まるようでしゅ。大きく3つに分けるとこちら!

①表紙や紹介文のクオリティー

②サイト内SEO

③広告と宣伝

①の表紙とか紹介文については、努力すればなんとかなるでしょう。

②については、電子書籍を販売するサイト、「Amazon」「Google」「Apple」「楽天」のいずれかにおいて、サイト内の検索で引っかかりやすくする対策のことです。まず「タイトル」が最重要です!短すぎるタイトルや、適当なタイトルは避けましょう。Amazon Kindleの場合は、ほかに7つのキーワードを設定することができましゅ。タイトルに含まれてない言葉で、検索されやすそうな言葉を設定しましょう。




そして一番困難かつ重要なのが③になります…自分で本を出してみたら分かると思うのですが、Amazonなど大手サイトには毎日無数の本が出版されており、電子書籍だと出すハードルも下がるので、サイトやブログ、Youtubeなどと同じように知名度が命になります。

紙の本を出版する場合は、すでに名のある出版社に応募して、受賞したら勝手に出版社が宣伝してくれるので、宣伝力は絶大なのですが、電子書籍を個人がポンと出したところで、誰も気づいてすらくれましぇん…Kindleの場合、売れたら印税が最大70%も入るのは大きな魅力ではあるのですが…

そこで、素人が世間にアピールするためには、宣伝と広告、これしかないかと思います。すでにSNSでフォロワーがたくさんいる人はSNSで宣伝すれば一定の人は買ってくれるだろうし問題ないと思いますが、問題なのはブログやSNSで大して人気がない人(僕とか)ですね。

そこで「広告」の出番です。電子書籍を宣伝する広告はウェブ広告になります。代表的なのは「Google広告」ですな。実は僕はGoogle広告なら2020年の8月から運用しており、電子書籍は2021年5月に初めて発売しております。そこで無論、自身のサイトで電子書籍を宣伝し、Google広告でサイトへの流入を促してはいるのですが、今んとこ大して成果なし。Amazonサイト内で直接広告を出すAmazon広告もあるのですが、電子書籍だと国内版Amazon.co.jpは対応してないようなのです…

そこでなのですが、どうせ出すなら国際化も狙おうと思い、電子書籍を翻訳した英語版も出しています。上記のAmazon広告は、アメリカ版Amazon.comだったら使えるようなのです。そこで今目論んでいるのが、当然ながら市場規模が大きいので海外版電子書籍を出したところで全く見られないのですが、広告を出したらどうなるかを検証したいと思います。

そして実際にAmazon.comで広告出してみました!やり方はまずAmazon.comで電子書籍を出版します。すると作品の管理ページに「宣伝」という項目があるのでクリック。キャンペーンタイプが3種類選べるので、どれか選んで進みます。

キャンペーンを作成する前に、支払い方法を設定しなくちゃなりません。クレジットカードで支払いができましゅ。VISAなら2%ぐらい海外手数料かかりますがそんぐらいしょうがないでしょう。なお、Amazon.comなので表記は全部英語なんですが、翻訳機能使えば大体意味は分かります。でも支払い方法の入力画面は全部英語で書いているので、広告主の名前(Advertiser name)やら住所欄(Address line)やらZIP(郵便番号)やら全部ローマ字で入れないといけないようです。こうして支払い方法設定したらAmazon.comからメールがきます。

でもキャンペーンはまだ作成完了してません。設定すべきは1日あたりの予算と、1クリックあたりの単価です。このへんGoogle広告と同じですな。僕はビビりなので、はじめは1日あたり4$(330円くらい)で設定しますた。1クリックあたりデフォルトの0.75$にしたので、1日あたり広告経由だと最高4クリックまでになりますね。でもこれで売れなかったら意味ないわけだがw はあ~、金かかる( 一一)

『【Amazon Kindle】オーロラアイランド~レイナとチェリーの物語~』

じゃじゃーん!これは日本語版なんですが、僕が電子書籍第2弾として出した電子書籍ですな。PURE GALAXYというファンタジー漫画の序章になります。フルカラーで、全部で97ページあります。優しいあなたなら見てくれますよね???